洋服解読所


















80's CLOSED by M&FG Crazy Cutting Oversized Wide PT
¥55,000 税込
SOLD OUT
怪作の数多残る
80'sのMarithe Francois & Girbaud
そのラインの1つCLOSEDより。
極地のひとつ。
(不規則)タック・カットのワイドパンツです。
通常のパンツ製図フォーマットを打ち砕き、その実、原理を非常に深く掴んでの新感覚カット。
左右のウエストに深いタックを3本。
そして中心にも一本。
「中心にタック?」先ずはここ。
前中心をクロスオーバーさせての分量拡張。
*これは“クロスオーバーさせること”が直接的に分量拡張になっているのではなく、先ず前中心(付近)でもタックを畳み、その畳んだ分量を倒す際に前例を破り前中心を跨いでいる、というのが本質。
タックってのは必ずしもシンメトリーで有る必要が無い。
そして、この前中心タックによる前端のクロスオーバーは、厳密には左身頃のタックとカウントされるみたい。
と言うのは、股ぐりカーブに入ったアシンメトリーのタック。
これは右身側に入ってる。
つまり、ドレープの始点こそ少し違えど、ウエストで生まれた若干のアシンメトリーはここで帳尻が合わされるという訳。
前例破りを前例破りでカバーする製図。
このタックに気付いた時はゾクゾクしました。
バックスタイルも、フロントに負けないユニークな製図。
だってヒップポケットのフラップなんて、途中で終わってない?
途中で終わって、サイドシームに巻き込まれているように見えます。
ここがこのパンツデザイン解読の最大のキーディテール。
このパンツデザインの出発点は、
「オーバーサイズのパンツをカッティングエッジで仕立て直す」ところにあるんじゃないですか?
・前中心を跨いでまで畳みまくる大量のタック
・サイドで途切れるサイドポケット・フラップ
・ヒップポケットを大きく超えた後タックに変化するダーツ
これらは既存のオーバーサイズ個体を素材としてトルソーにて立体裁断を行なったとすれば全て合点がいきます。
そして完成した型紙を基に、全く新しいテキスタイルで作り直し。
このテキスタイルもかなり特殊なのが使われてます。
多分、CFMのA.Ciavatta開発による気鋭のオリジナル・ファブリックでしょう。
彩度落としたダークネイビーに、シルクっぽいネップ。
実際はコットンナイロン。
一般的に言われる「リメイク」とは隔絶されたビジュアル。
フラップのディテール1つで仄めかす程度の迷彩。
この時代のデザイン・クオリティというのは90's以降のダーツやシームで既存のラインを飾り立てるだけの単調なものとは明確にベクトルが違います。
80年代に生まれた、(それまでの)モードとは違うレンジからのアッパーカット。
お好きな方に届いて欲しいと思うと同時に、そうでない方にも、この時代のジルボーを紹介する時に「これがそうだ」と強く薦めたいスペシャルピース。
Made in ITALY (CFM)
サイズ表記44
ウエスト:73
ワタリ:44
股上:37
股下:76
裾幅:16.5
-
レビュー
(314)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥55,000 税込
SOLD OUT