洋服解読所
-
90-e00's VERRI Skipper Neck Cotton Knit Polo
¥12,500
イタリアのハイエンド、VERRIによるコットンニットポロ。 ポロと言ってもボタンは無し、スキッパータイプ。 スキッパーを作る上での襟やフロントスラッシュの入れ方が大変ユニーク。 前ネックラインではザックリ切り込み、左右の襟を重ねてダブルブレスト風。 普通スキッパーって、ネックラインの切り込み“まで”で襟を終わらせます。 でもこの個体は切り込みの先、谷底まで降りて、“谷底の終わりまで”を襟の範囲としている。 こうして襟の型紙は滅茶苦茶面白い形に進化していきます。 普通のスキッパーよりもずっと禁欲的で、ある種緊張感まで漂うクールなビジュアル。 番手の細いしなやかなコットンニットは、程良く着古されたコンディション。 クール一辺倒ではない、古着ならではの絶妙なニュアンスも加わっています。 黒い服だけど古着によく合う。 涼しくありたいサマースタイル、ジャケットやシャツでドレス・エッセンスを足さずとも成立するプチ・ドレスの空気。 涼しいうちは是非一枚で、努めてシンプルに。 Made in ITALY サイズ表記48 肩幅:44 身幅:50 着丈:57 袖丈:22
-
c90's GRASS MENS by JUN SAITO Subdivision Pockets Pure Linen SH
¥16,500
斎藤純デザイナー本人期のグラス・メンズ。 彼の入社後、GRASSにて分枝設立されたGRASSのメンズラインです。 ミリタリーの香りのするカーキカラー。 あくまでファッションとして作られた、極めて身幅の広いボディバランス。 “大衆”におけるメンズファッションが花開いた時代を象徴するコード。 あくまで“カジュアル”が前提にあるのが重要なポイントだと思います。 そこが御三家がやった仕事との明確な違い。 本家サファリシャツには無い変則的なポケット分割や、極めて趣味の良いヨークタックのアレンジなど、ただのカジュアルレンジとも一緒に出来ない素晴らしいディテール・ボキャブラリ。 これこそが、“デザイナーズ”でありながら“カジュアル”を主戦場にしたニューウェーブの面白さです。 上部だけ力入れても薄っぺらいですから、内側の縫製使用も極めて上等。 アームホールも、脇線も、ヨーク切替線も、全て縫い代を見せない綺麗な仕様選定。 しかもどの縫い目も美しい。 脇線なんてたった数ミリの細巾での巻き縫い。 プルプルに跳ねるピュアリネンシャツでこのクオリティ。 本当に景気が良かったんだな、と胸が高鳴ると同時に、ちょっと複雑な思いにもなります。 数多ある半袖シャツの中でも特級です。 夏にもちょっと襟欲しいでしょう、是非お早めに。 Made in JAPAN サイズ表記M 肩幅:49 身幅:62 着丈:76 袖丈:25
-
e2000's DUFFER (EU) Club Emblem Design Pale-Blue Tee
¥20,000
トゥモローランドが輸入し、Editionにて取り扱われていた時代のDuffer。 2000年代前半、なんなら半ば。 ギリギリユーロオリジナル。 淡い水色のTシャツ。 中心のグラフィックは架空のクラブチームのエンブレム。 ベストカンパニーみたいなデザイン感覚だなぁ…… かと思いきや、これアメリカに実在するボートクラブ。 インターネット曰くこの会は1890年の創設ですから、グラフィックにあるest.1888というのも強ち間違いではないのでしょう。 なんでまたそんな所のモチーフを引用しているのか。 コラボという訳でもなさそう。 純粋にただ「アメリカ古着」をサンプリングしているんじゃないの、というのが一応僕の見立て。 やんちゃで素敵じゃありませんか。 エンブレム内に組み込まれたBENE POGNOはDuffer創設時から一貫する大切なスローガン。 注意してみると、この時代のグラフィック物には至る所にこの文言が見つけられます。 ネックラインは非アメリカ的なトリムエッジ。 一般的なリブでの切り替えを入れず、リブ布で端を挟み込む縫製仕様。 この時代のDuffer、ないし周辺に散らばるストリートテイストのイギリス服で散見される美意識。 軽微な汚れはちらほら残っていますが概ね良好なコンディション。 先ずは夏にレコメンドする清涼剤的なTee。 リラクシング・バランスのジャケットと合わせて是非。 Made in Portugal サイズ表記S 肩幅:47 身幅:53 着丈:67 袖丈:24
-
c90's RALPH LAUREN “CALDWELL” Silk×Linen Open Collar SH
¥17,500
ラルフの名作CALDWELLより、シルクリネンのハイエンド個体。 両素材の小気味良いオーガニックな手触りと、その根元にある特別な柔さ、この素材を使って仕立てられるシャツとして期待通りのクオリティ。 何も考えてなくていい夏の休日、タンクトップや素肌の上から雑に羽織るタイプのシャツ。 そんな情緒。 で、我々にはそんな日なんて無いから、こうした服に宿された情緒を日常にめいめい持ち込んで、せめてもの空気の違いを胸一杯に吸い込むんです。 タックインなんて考慮してないボックスボディの裾には控えめにちょこんっとポニーの刺繍。 ペールイエローのボディにペールブルーの刺繍がただただ美しい。 夏はボリュームのあるショーツや色物と。 夏が明けたらボーリングシャツみたいな感覚でワイドパンツとの合わせもカッコ良い。 ブラック系のパンツともまた面白い合い方をします。 Made in CHINA サイズ表記M 肩幅:50 身幅:61 着丈:79 袖丈:29
-
D&G Rhinestone-Design Side-Zip System C/S
¥20,000
夕暮れのダウンタウン。 高層ビルが覆い隠す夜空と絢爛に光る地上の星。 全てがドラマチックなピンクパープルに染まり行くあの時間。 影になる面からは次の時間の煌めき、夜景のイントロ。 本当に光ってるんだから手が込んでる。 つまり【CITY LIGHTS】の文字は細やかな電球を敷き詰めるようなグラフィックで作られているけど、そこに本当にラインストーンも組み込まれてる。 フラッシュを焚いて撮影してみると、その反射の過激なこと。 ネックラインとアームホール、そして裾も、全部切りっぱなし。 こんな凝ったプリントワークで仕立てているのに、何とも贅沢な選択。 そして両サイドはZIP社のゴツいオープンファスナー。 ちょっと裾が開いてスリットに出来るよ、とかじゃない。 容赦無くフルオープン可能。 同レーベルのカットソーカテゴリの中でもかなり作り込まれたスペシャルピース。 Made in ITALY ZIP_Zips サイズ表記48 肩幅:(42) 身幅:46 着丈:63
-
L90-00's ERMENEGILDO ZEGNA Ex_Soft Linen Relax SH
¥21,000
オンラインで売るには少し無理があると言うか、少し贅沢と言うのが正しいのかな。 「リネンシャツ」って言葉とは遠く離れた、ふんわり柔らかな圧巻のテクスチャ。 ふんわりとした質感ってヤツは、その構成繊維の細さと柔らかさに起因します。 カシミヤだとか、コットンだとか、凝ったポリエステルだとか。 糸の撚り方、織り方、様々技巧や知恵を凝らしてこの世には様々なテキスタイルが生み出されています。 いやしかし、リネンって素材でこの柔らかさを作れるとは、僕はなかなか直ぐには信じられず。 写真だとそうでもないでしょう。 触らずに見るだけなら、これでリネンと言われても納得なんです。 しかし触ると、これはとことん細く紡績してふんわり空気を含ませながら織り上げた超長繊維のコットンだと思うはず。 そんな糸を使って、経糸緯糸に違う色を用意しての変な平織り。 (斜め向きの綾が交差してるような見た目) カッティングやコード遊びみたいなウィットではなく、素材作りのクオリティという最もストレートなバリューメイク。 分かりにくいと言えば分かりにくいけど、それは文字でこうして書く時の話。 触れば/着れば 一瞬で分かります。 この服がどう凄いのか。 そんな生地ですから、勿論ふわっと羽織るためのオーバーサイズ設計。 トロトロの落ち感覚、お楽しみいただけますように。 Made in SPAIN サイズ表記XL 肩幅:62 身幅:70 着丈:86 袖丈:26
-
c2000's PUMA (Euro) Japan-Motif Full-Red Graphic Tee
¥11,000
そこまで古くない個体。 そこまで古くないからこそ、面白い物が出て来るのがこのレーベルの特色でもあります。 ラグラン袖の、真っ赤なTシャツ。 ほんのり朱色系か。 入れてるグラフィック類が全部完全同色なので見えづらい。 胸にロゴと「10」のワッペン。 そして背中に背番号と、「JAPAN」のフロッキープリント、そして日の丸。 日の丸?! そう、日の丸が入ってます。 完全に日本モチーフの、海外受け良さそうなTシャツ。 何が面白いって、これがユーロ企画として作られていること。 そりゃこの国でこれ着るよりも、海外でこれ着る方がファッションだよな。 そう思うと同時に、いや、その感覚を日本で掴めたらもっとアイデンティティは深まるんじゃないか。 及びヒントになるのではないか。 海外感覚で作られた「日本」像を、新しいコンテンツとして、日本で着ること。 一回外の視点が入ってる、というのは非常に貴重なセンテンスだと思います。 Tシャツとしてのクオリティも非常に高いってのがまた良い。 Made in Turkey サイズ表記 肩幅:- 身幅:49 着丈:67 袖丈:-
-
N.HOOLYWOOD “Moon-Walker” Graphic Classic-Body Tee
¥11,000
N.HOOLYWOODによる比喩Tee。 比喩Teeって何だよという話です。 グラフィックを見ていただけると、幾許かご納得いただけましょうか。 作り手もあえて名言していないのですから、私も名言する訳にはいかないのです。 ギリギリまで言ってるけど、でも明言するとしないでは決定的に違うのです。 世界一有名な月面歩行者をモチーフにしたデザイン。 そしてそのボディは、と言うと 全くステージ映えなんてしなさそうな、草臥れたアメリカ古着みたいな個体。 70-80年代くらいの、華奢で弱々しい、薄手のコットンフライス。 汗でピタピタに張り付くやつ。 サイドシーム無しの丸胴ボディで、各所ステッチも天地ミシン。 本当にアメリカ古着感覚で着るデザイナーズ古着。 ボロいデニム? ラギッドなレザーベルト? あえてテーラードジャケット? いろんな正解が浮かんできそうな一着。 Made in JAPAN サイズ表記36 肩幅:42 身幅:45 着丈:65 袖丈:19
-
GIANFRANCO FERRE Heavy Embroidery Gold Leather JKT
¥213,000
“最強”のレザージャケット。 金色のラムレザーに金色の刺繍。 なんておめでたいビジュアルでしょうか。 (いつかOPENする時に出そうかな〜と随分眠らせていました) スカジャンさながら重厚で総意に満ちた造作はクリムトの黄金様式ってよりも琳派の趣か。 二種類の金糸で緻密に織りなされた刺繍。 フェレらしい極めて豪奢なビジュアルメイク。 背中には羽。 美しく綯われたロープの先には錨。 そこに絡まり付く蔦状の植物。 何気なく行われているこのミックス感覚にはFERREらしさが強く出ていると思います。 植物モチーフの刺繍はよくある。し、分かる。 そこに「錨」という人工物、人類の営みの象徴みたいなモチーフを混ぜるのがこのデザイナーです。 自然だけじゃなく人間の力強さも描くデザイン。 釜底から下少ししか無いショートレングスのボディに、意外と広い身巾。 ボリューミーなボトムスと合わせてAラインが完成するコンパクトなボディバランス。 色のインパクトの割に慎ましやかに収まる小襟が面白い。 ここの製図はメンズドレスみたいに襟にピタリ沿わせる美意識とは違う。 襟折れ線の時点で首から少し離して、首周りにゆとりを作る製図。 そこまで平たくないけど、ハンガーじゃなくて実際の人間の首に沿わせて初めて皺が消えるという点では、古いフレンチワークの襟に近いかも。 ファスナーは袖口含めて全て金色のriri。 フロントは右前/左前の無い完全なフラットですので性差気にせずお召しいただけます。 しかし言ってもフェレの40。 ドロップショルダーで裄丈着地するサイズバランス、実寸をご確認ください。 Made in ITALY riri_Zips サイズ表記40 肩幅:54 身幅:58 着丈:47 袖丈:52 裄丈:82 プレタポルタが最も絢爛に輝いた時代、その中心にいた作り手の1人。 エキゾチックで豪放、華美で贅沢、このレーベルを飾る言葉は様々ありますが、その本質を言葉に勝り説明するビジュアルがこれです。
-
SO by A.V.SLOBBE Fake-Pocket-Stitched Design Soft Leather Coat
¥72,500
滅茶苦茶面白いレザーコート。 実際のポケットと全然違う位置にステッチを入れたトロンプルイユ・デザイン。 身頃に入るパネルシェイプにポケットを仕込んでいるんですが、このポケットの袋布と表地のレザーに走らせたポケット形のステッチが全然違うのです。 ……表地レザー腰部分に走るステッチ、これって普通はポケットの袋布を表地に縫い留めるために入れるんです。 でも実際のポケット袋布とは形が全く違う。 つまり、何を縫い留める訳でも無く、ただ騙し絵のためだけに入れられたステッチ。 ステッチは本来の用途を脱ぎ捨て、見る者みなの頬をつねる。 これ見よがしに変な形(ギザギザとか星とかハートとか)を使うんじゃなく、普通にあり得る形のステッチラインでやるってのがまたニクい………!! 特級に質の良いレザーコートでこの遊び。 気になる作り手は、やっぱりSO。流石だ。 弊店でも敬愛の限り、様々紹介しているレーベルです。 コート類が特に上手いです。 構築のルールを逆手に取る皮肉っぽい捻りが素晴らしい。 諸メゾンに優に並ぶ素晴らしい水準のラムレザー。 袖裏地からそのまま繋げて袖口に隠された、シャーリングデザインの袖口。 タブを溜めて立ててこそ真価を発揮する美しいスタンドカラー。 冒頭でいきなり触れたディテール以外も、土台となる骨組みの時点で既に文句無いクオリティで完成されています。 世紀末から00s初頭(02年までの期間)、黄金期のスペシャルピースです。 色はブラックってよりも仄かにミルキーブルーの混ざったダークネイビー。 Made in KOREA サイズ表記46 肩幅:44 身幅:54 着丈:86 袖丈:65.5
-
80-e90's Y's Twice-Belted Short Sleeve Coat
¥45,000
淡いコーラルピンクの半袖コート。 テントコートみたいに豪快に広く設計された身幅と、容赦無くモードのサイジングで設計された共布ベルト。 この掛け合わせから生まれるのは、度を超えた分量をド派手にブラウジングする優美なドレープ・ビジュアル。 このドレープを旨としたデザインと足並みを揃えるよう、袖のカッティングも適切にデザインされています。 アームホール切り替え無し、身頃から地続きでの袖製図。 腕を下ろした時にたぷりと余る袖下のドレープ分量、これもウエストブラウジングの分量に綺麗に繋がるという訳。 さて外側の共ベルトの他に、身頃の裏面にもベルトが取り付けられています。 小規模なタイロッケンコートみたい。 外のベルトは結ばずに内だけ締めてラフに着流すのなんてのも、想像するだけで粋じゃありませんか。 暑苦しい夏のアジアでも真っ向から楽しめるサマーコートです。 こんなのブランド関係無く探したって出て来ないのに、あろうことかY'sの初期レンジで出会えました。 男女問わずと言いたいところ、ウエストベルトのレンジ的にはレディースの方にお薦めかも。 Made in JAPAN サイズ表記- 肩幅:- 身幅:67 着丈:113 袖丈:- 裄丈:52 ウエストベルト:56-66
-
2005A/W TOKITO Goat Leather Bomber JKT
¥45,000
今回TOKITOのフライトジャケットを2着ご紹介します。 「フライトジャケット」という単語の中で「特段軽い個体」とその逆の「特段重たい個体」が並びます。 こちらは後者。 2005A/Wコレクション。 カッコよく着古され、それでも尚疲れた表情を見せない強靭なゴートレザーの仕立て。 ワイド&ショートのボディバランスはそのままに、一般的なフライトジャケットよりもある程度コンパクトに再設計されたサイズ感。 しかし袖は長いまま。 日本のメンズ・ファッション黎明期からずっとヨーロッパの服に触れ続けてきたエキスパートですから、このバランス感覚もお手のものですね。 このレーベルを始める前に手掛けていたハロルズ・ギアでも多用されたパイロット風の前振り製図。 もう戦闘機には乗らないんです。 あくまで街着としてのカッコ良さを抽出し、インナーを削ぎ落とす想定。 シンサレート入りのライニングも頼もしい。 今回一緒にご紹介する最軽量級のフライトジャケットにも付属する、ブーメラン型のスロートラッチ。 これがこのレザージャケットにも付属します。 付けた方がカッコ良いと思います。 付けない時は胸ポケットのボタンに収納(?)しておけます。 「タイト」とは違う「コンパクト」なフィッティング。 「細さ」ってのは2000年代の日本の社会とファッションを強く映写するデザインコードですが、そこに浸かり過ぎていない、あくまでオーセンティシティの元、丁寧に監修されたジャケット。 こういのはずっと着れます。 服の耐久性とかじゃ無く、“ファッションの耐久性”の面で。 Made in KOREA サイズ表記38 肩幅:44 身幅:58 着丈:54 袖丈:67
-
2006S/S TOKITO Lightweight Poplins Bomber JKT
¥21,000
TOKITOの服といえば「20歳以下お断り」のタグ。 この服にも付いてます。 こんな事を言えるレーベルがあるのか、と感動した日がある。 え、しかもこれ日本のブランドなん、と。 デザイナーは吉田十紀人 (ときひと)氏。 黄金期のメンズビギからポパイの編集、その後諸レーベルを監督した後1997年に立ち上げられたのがTOKITO。 綺麗でカッコよくって、ハイコストな紳士服を作る人です。 接着芯よりもふらし芯を重視したり、どんな箇所の縫い代も、極力ロックミシンに逃げず美しく折り伏せたり巻いたり。 現代のビジネス至上主義から見るとハイコストに見えるそれらは、一定以上に服を好きになり飛び込む上で最低限備わっていてほしいプロダクトとしてのクオリティ。 完璧主義ってよりも “当たり前”の水準が高いレーベル。 カッコ良いですよね。 そんな所が作る時、こんなライトアウターなんてのは一気に差が生まれてくる。 重い服は、まぁいい。 凝ったウールや美しいレザーなど、素材のエネルギーで誤魔化せたりする時がある。 でも軽い服、ライトアウターなんてのは、誤魔化しが効かない。 作り手の腕と言うか“姿勢”みたいなのが如実に出る。 - と、ここまでにある程度共感してくれる人には気に入ってもらえるジャケットだと思います。 ネックライン1番上まで閉めた上で、コンパクトながらショールカラー風にくるり返るリブ襟。 ハンティングやドライブに意識を向けたような強い前振りが設計された袖構成。 裏返しに着用しても気後れしないほど美しい、妥協の無い縫製仕様。 ちょっぴりエレガントに品良く味付けされたそれが、あくまでフライトジャケットのDNAの上で成り立つこと。 そして首元に光る、ブーメラン型のオリジナル・スロートラッチ。 (これは今回一緒に出すレザージャケットにもあります) 良くも悪くも“軽やか”になるライトアウター枠のジャケット、ここまでちゃんと軽くて、尚且つクールな個体はなかなか無い。 全閉めでちょっと静謐な空気を出すのも良いし、前開けて羽織るだけでもシルエットにメリハリが生まれます。 往年のファンの皆様は勿論、ご存知無い方も是非この機会に。 Made in JAPAN サイズ表記36 肩幅:40 身幅:54 着丈:55 袖丈:67
-
1980's BISCOTE Baseball-Shirt Motif Wide Body JKT
¥39,000
ずっと探してて、ようやく80'sオリジナルに出会えたレーベル。 80年代のヨーロッパを席巻したネオ・アメカジのムーブメント。 Best CompanyやBall/Closed、Frank Scozzeseらと同じレンジにいた、今や誰も知らないマイナーレーベル。 彼らはあのエッセンスを用いてハイエンド、又は全くの新しさを追い求めたけれど、この時期のBISCOTEはもっとのんびりマイペース。 本当にそのデザイン、及びムーブメントを噛み締めるように、楽しそうな服を作ってた。 ちなみに読み方、未だに分からない。 ビスコッテ?ビスコッティ?ビスコテ?ビスコーテ? 当時のプチ流行に「スペル間違い」ってのがあります。 多分これもそれのはず。 当時のヨーロッパでもあまり人気の無かったベースボールの洋服を堂々と引用し、誇張したサイズ感でサンプリング。 (一言に「ワイド」と言えどレングスを短くすればその「ワイド」は相対的に強調される) そこにヨーロッパならではの(浅い言い方で申し訳ない)洒落の効いた小技を散りばめてブラッシュアップしていく、というデザイン。 いまだに「野球行くん?」といじられる白黒ストライプの生地を、カジュアルブルゾンの黄金様式で歓迎。 イエローとネイビーの強いカラーリングの繋ぎ目には、色気のあるパープルの細巾テープが静かに光る。 ここの補強にパープル! 痺れるバランス感覚。 フロントやポケット開閉はオレンジのベルクロテープ。 いちいちカラーコントラストを付けないと気が済まない、やかましいデザイナーズ・カジュアル。 これが古着として程良く草臥れてるからバランス良いってだけで、これが新品でパキパキなら取扱注意になると思う。 Made in - (FR?) サイズ表記M 肩幅:58 身幅:64 着丈:58 袖丈:60
-
c80's FRENCH VTG Indigo Cotton Duck Tracker JKT
¥21,000
80年代フランスのGジャン。 ユーロワークが如何、形式が如何、そういう踏み荒らされた文脈の外側、インディペンデントなマイナーカジュアルレーベル群からの一枝。 どっちかって言うと同時代のイタリアから出てくる方がしっくり来そうなビジュアル。 アメリカのデニムジャケットを更にルーズに組み直したボックスボディ。 さてデニム通りに綾織りかと思いきや、太い糸を敷き詰めた平織り。目付け若干軽めのダック生地。 それがテロテロ。 スーパーソフトテクスチャ。 じゃあリネンか。 と、思いきや組成表記はコットン100%。 ほんまか? 2回裏切られました。 いや、イタリア服だと思ってたから3回か。 いよいよ固定概念はグラグラ。 カジュアルレンジもハイファッションと同じく、洋服のコード(記号)で溢れています。 この型はこの生地。 この生地はこの色。 それらを巧みに操作した、立派なデザイナーズファッション。 Dufferのチームみたいに、徹底的に天邪鬼な人が作ってたんだろうなって勝手に夢想してます。 胸ポケットのデカいピスネームもわざとらしくって最高じゃありませんか。 古着が好きな人にこそ刺さって欲しい、再現性ゼロのスペシャル・アノニマス。 Made in FRANCE サイズ表記XL 肩幅:51 身幅:59 着丈:61 袖丈:65 裄丈:
-
1980's BALL by M&FG Various Tags Design Crazy-Cut JKT
¥68,000
久し振りにご紹介出来るヨーロッパ企画のオリジナル。 弊店ではお馴染みM&FGとCFM(A.Ciavatta)による怪作。 複雑に入り組んだ中に、ジルボーのアイコンカットを織り交ぜながら製図されたデザイン。 (実は以前一度ライトグレー版をご紹介したことのある型です) 今回はオールブラックのオーバーサイズ個体。 更に大量のオリジナル・グラフィックが架空のブランドタグ形式でバリエーション豊かに並べられたスペシャルピース。 80sユーロにおけるデニムジャケットの特徴/特長をたっぷり備えつつ(その特徴も彼らが発信源)、M&FGならではの素晴らしいカッティングエッジやマルジェラ/ゴルチェと別軸にある脱構築の新系譜が見事に宿った作品。 このジャケットのデザインを紐解いていく上で鍵になってくるのはフロントのV-スイッチデザイン。 Levi'sでいう所の3rdモデル以降発生した フロントポケットに重なるV字の切り替え。 ポケットの下のベースにも入ってるのに ポケットそのものにも同じラインで切り替えを入れてる。 全く遊びのためだけの手数。 叩き縫うんじゃなく、あくまで切り替えってのもポイントです。 更にこのコードを遊び道具に、ジルボーデザインのシグネチャーとも言えるナイフ型ポケットのラインメイクに繋げていきます。 そして釜底位置からは V字切り替えを途中で打ち止める横方向の切替シームが伸びてきて、そこにはジーンズのフロントポケットシステムをそのままコラージュ。 黄金に始まるアメリカン・カジュアルの洋服。 そこで完成された「ジーンズ」並びに「デニムジャケット」。 その完成を更新し続けられるという希望をデザインしたジャケット。 彼らのそれは二次創作の域をとっくに飛び越えています。 憧れを元にサンプリングされた小さなワッペンやタグ類の効果的なコラージュも今の気分。 「好き」を着る楽しさ、「好き」をデザインする凄まじさ、両方が飽和するまで詰め込まれたジャケット。 Made in ITALY サイズ表記52 肩幅:62 身幅:73 着丈:64 袖丈:64
-
70-80's BALL by M&FG Fake W-Breast Design Work SH
¥27,500
CFMを率いたAldo Ciavattaが創設し、彼が見出したMarithe&Francois Girbaudがデザインを手掛けたデザイナーズ・カジュアルレーベル【BALL】。 ユーロ製造のオリジナル80'sピース。 結構古いタグ。80's前半か、もう少し前か。 スタンドカラーと変則的な前合わせでユニークに捻りを入れたワークシャツ。 言葉で説明すると、細巾のダブルブレスト風前立ての中に普通のシャツの前立てがある構造です。 なんかコックシャツみたいなパターンですね。 でも使ってる生地/色味はフレンチワークに記号的に付きまとうトニックブルーのコットンツイル。 ワークというキーワードの中、異なる職種の記号をしれっと織り交ぜるようなデザインに見えます。 これはジルボーが好きな方にもきっと刺さるし、そうでない方にも面白がってもらえると思います。 ボリューム的にはシャツジャケットって感じ。 ここからアウターも重ねられるし、Tシャツの上からライトアウターとして、なんなら普通にシャツの上からでもアウターとして重ねられる感じの珍しい立ち位置。 でも先ずはこれ一枚で、ピシッとボタンを全部閉めて、上品ながらもエッジの効いた佇まいを楽しんでもらえたらと思います。 Made in- (Euro) サイズ表記L 肩幅:48 身幅:62 着丈:74 袖丈:67
-
c80's BALL (JP) Taped-Pocket Design Safari SH
¥27,500
CFM社のAldo Ciavattaが設立し、Marithe & Francois GirbaudがデザインしたBALLというレーベル。 少し前は、ユーロ製造の、所謂オリジナルピースになるべく限定して集めていました。 でもそうしてオリジナルのエッセンス、アイデアセンス、言葉の向こう側の微妙なニュアンス、そうしたものを感じ取っていくうち、日本製造のライセンス(又は現地法人)企画にもオリジナルに通ずる魅力を宿すものがあると見えてきました。 これは例えばこんな個体。 アッシュオリーブのカジュアルなレジャーシャツ。 レギュラーカラー、ボックスヘム、ちょっと大きめの胸ポケットは片胸ではなく両胸。 なんてことない雛型。 しかし味付けが物凄く奇抜。 タックとギャザーによって大きく立体感を持たせた胸ポケットには、カジュアルな綾テープによる開閉システムが叩き縫われます。 この綾テープが超クセモノ。 ポケットの開閉なんだから、ポケット口を跨ぐように付けるのが一般的な発想であるところ、右と左で仕様をあべこべにミックス。 特に左ポケットのテープ使いは面白い。 縦方向に配置してポケット口を跨ぐのではなく、横方向に留め縮めてポケット口をテーパードするという閉め方。なんなんだそのセンス。 これ意味あるの?とも思いますが、ポケットに入れているものが大きいものであれば意味あります。 それこそテニスボールとか。 ここで完全同色ではなくコントラストを付けた色選びをすることで、遊び心を強調してるのも流石。 この遊び心は襟先にも反映されています。 襟先にテープとボタンホール。 かなり奇抜なビジュアルになりましたが、一応定義上はボタンダウンシャツか?これ。 あくまで既存の洋服の記号を用いての要素のコラージュ。 だから、普通じゃないのに、意外と合う服は多い。 ロジックの無いカオスとは明確に違う、服好きにこそ刺さるファンタジー。 ジルボー初期作品のシャツデザインとして相応しいクオリティです。 Made in - サイズ表記M 肩幅:47 身幅:57 着丈:74 袖丈:63
-
80's CLOSED by M&FG Safari Graphic Safari SH
¥25,000
Marithe&Francois Girbaudが1番初めにスタートしたブランドをご存知でしょうか。 (CLOSEDじゃないですよ) それは【ÇA】というレーベル。 私がインターネット上ですら一度も見たことの無いほぼ幻のレーベルです。 で、この普遍的すぎる名前が似てるからって理由でC&Aに訴えられちゃう。 (C&Aはヨーロッパの大手老舗カジュアルウェアレーベル(GAPみたいな感じ)) 普通に相手が悪かった。 大手が相手、駆け出しの2人にレーベル名を守ることは出来ず、CAは閉鎖されます。 で、このイザコザが全部終わった時、「とりあえず片付いたよ……」という意味を込めて名付けられた新レーベルが【CLOSED】。つまり閉幕。 裁判のフラストレーションを全部ガソリンに変えたんか?ってくらいキレキレのデザインは凄まじい勢いで世界を席巻。 ストリートには彼らの作った“スーパーカジュアル”が溢れ、彼らは何種類ものレーベルを掛け持ちする売れっ子デザイナーへと成り上がったのです。 - ごめんなさいね、前置きが長くなっちゃった。 こちらはそのCLOSEDの80'sオリジナル個体。 ボタニカルな総柄グラフィックをプリントしたサファリシャツ。 南国の花々と、可愛いゾウもいますね。 アフリカゾウかと思いきやアジアゾウらしきゾウも一緒に描かれてる。 あくまでヨーロッパから見たボタニカルって感じ。 前立て中心に入れられたステッチや胸ポケットに仕込まれた収納可能なフラップシステム、その裏に叩き縫われた隠しタブ等、カジュアルなレジャーシャツらしからぬ手の込んだ仕様がデザインされています。 ここまで浮かれたグラフィック内容だと、バカンス見据えたテロテロの生地なのかな〜と思うじゃないですか。そうじゃない。 そのまま任務に就けそうなくらいタフなコットンドリル。 あくまでアーミーシャツそのものに柄だけ乗せましたって感じの趣。 だのに背面はヨーク無しの非カジュアルな雛型。 これは柄を大切にしようとしたデザインかな? 捻り方が地味過ぎるけど、確かにこんな服無い。 誰も作らない。 それは思い付かないとかじゃなくて、ニッチが狭過ぎるから。 「普通に見えて全然普通じゃない服」 ってのは弊店が大好きな言葉です。 これは何もカッティングに凝ったジルサンダーやスロべだけの占有特許ではない。 Made in ITALY / CFM サイズ表記48 肩幅:53 身幅:58 着丈:70 袖丈:58 裄丈:85
-
c2000's ARMANI JEANS Soft Green Gingham_Check SH
¥14,000
ソフトグリーンのギンガムチェック。 良い子ちゃん過ぎるか。 いや、別にこのお店は良い子ちゃんであることを悪しとしないけれど。 しかし ただの良い子ちゃん用シャツよりもずっと魅力的だからこうして紹介するのです。 素晴らしきアシンメトリー胸ポケット。 柄に隠れて見過ごされてやいまいか。 (先ずこんなムードのシャツなのに両胸にポケット付けてる事がイレギュラーなんだけど) 右胸にベーシックな五角形のパッチP、左胸にはその五角形をひっくり返したような山ポケ。 アメカジ由来のワークシャツがギンガムチェックで作り替えられている-と取るか、 良家のお坊ちゃまが目論むアドベンチャーの地図と取るか。 僕はどっちも本当でいいと思う。 その方が楽しいから。 Made in CHINA サイズ表記M 肩幅:45 身幅:54 着丈:72 袖丈:64
-
90's KENZO (JP) Co×Wo Lightweight Flannel SH
¥24,000
ウールフラノに見えて、その実ウールは20%だけ。 80%はコットンで組成された軽やかな……… 軽やかな、なんて生地だろう、これ。 かなり薄いけど、フランネルでいいのかな。 Diorが愛した軽妙で繊細なライトグレー、正にこんな色ですね。 恐らく意図してこの色を/この生地を選んだはずです、全てのボタンを共生地で包んで完全統一。 こうして統一感を強調したい時、ボタンを減らすだけが道ではないのですね。 あえてゴチャつく原因になり得るボタンダウンカラーを採用して、そこで完全に共生地で包んだボタンを見せることで逆に統一感は強調される。 これはDiorが去しパリにてサンローランと共に覇権を握った英傑、高田賢三レーベルのシャツ。 色彩の魔術師として名高い同氏のレーベルから出てくるには些か大人しい印象を受けましょうか。 しかしボタンダウンを選んで尚、艶かしくも綺麗に座る襟の設計、カフスに待ち構えている大量のタックデザインは間違い無くKENZOの洋服。 カッティング、色彩設計、テキスタイル、全てが並外れています。 これ見よがしな「高級」とは違う、例えば《コットン》を持ってして繰り広げる、肩の力を抜いた本当のエレガント。 90年代半ばよりも昔の日本ライセンス・プロダクト。 Made in JAPAN サイズ表記2 肩幅:50 身幅:59 着丈:78 袖丈:59
-
2000's PRINGLE Inside-Out Design Blank Motif Tee
¥9,500
SOLD OUT
私服でも使ってる2000年代半ばのプリングル・レッドタグ。 カシミヤの聖地Howickにて、カシミヤウェアのブランドとしてスタートしたという歴史から想像の付く通り、今でも極めてハイエンドなニットウェアを中心に展開してるレーベルです。 こちらのレッドレーベルは02-06の4年間展開されていたカジュアルライン。 05-11の6年間は、クレアワイトケラーがプリングルのクリエイティブディレクターを勤めているのですが、彼女が終わらせたラインがこのレッドレーベル。 カジュアル過ぎる、みたいな理由でね。 しかし私、こうした特級クオリティの作り手が製造水準を下げないままターゲットレンジだけを若めに設定して作り上げるハイクオリティ・カジュアルが大好きなんです。 それは例えばZEGNAやBOSS、RUFFO、LAMATTAなんかがそうでしょうか。 ものづくりの究極、クオリティの理論値みたいなのを更新する領域のレーベル。 プリングルがニットウェアというカテゴリにおいてその一端を担っているのは言うまでもありませんね。 そんなプリングルが作るカジュアル・Teeってこんなの。 英国を象徴するライオンを共生地で型取り、丁寧なピッチで縫製したデザイン。 そして随所に散らされたインサイド・アウトのアイデア。 ライオン縫製や縫い代の表出だけでなく、ネックラインのトリミングだってかなり特殊な構成です。 縫い代を処理し切らない。あえて内に隠そうとしない。 Tシャツで使う生地ってかがり縫いしなくても解れてこないんです(あくまで布帛に比べて)。 それを逆手に取っての強気なゴリ押し。 かなり遊んでますが、この淡いソフトグレーで嫋やかに仕上げてるもんだから、一見のビジュアルには全く静かな印象。 よくよく見てやっと気付く脱構築の連鎖デザイン。 肌触りの良いモチモチの生地でこれをやる、というのがそもそも贅沢なんですが、その辺りはもう言わずもがな、ですよね。 Made in CHINA サイズ表記M 肩幅:48 身幅:53 着丈:66 袖丈:21
-
c80's ITALY VTG Technical Cut Work Vest
¥16,500
イタリアのレトロ古着。 海が大好きなメンズに向けて作られたワークベスト。 コットンキャンバスのタフなボディにポップな色味。 ハタタテダイがプリントされた背裏にラッカーニ社のゴツいファスナー。 良いギャップ。 可愛子ぶってるくせにその実かなり骨太でハイクオリティな服作ってる。 今の流行りと真逆ですね。 Made in ITALY サイズ表記M 肩幅:50 身幅:56 着丈:63
-
e2000's DUFFER (Eu) Various-Wappens Design Sweat Zip JKT
¥20,000
2000年初頭くらいのユーロオリジナル個体。 80-90'sのヴィンテージサンプリング&ツイストから、グラフィック感覚でのツイストにデザインの比重を移しつつある時期。 定番のスウェットジャケット。 今回2種入れました。 こちらはレーベルの歩みと共にあったキーディテール“ワッペン”を大量に貼り並べたデザイン。 アワードジャケットから引用したイニシャルワッペン。 カレッジスウェットから引用したフラタニティワッペン。 スポーツウェアから引用したナンバリングワッペン。 元ネタであるアメリカン・カジュアルのマスターピース群から気に入った部分を切り抜いて収集するような感覚。 軽微な汚れが散っていたり、襟のリブがヨレてきてたり、そこそこに使用感/経年感のある個体です。 古さのせいにもしたいところですが、こんなのもリアルな風合いとしてご愛着ください。 Made in Portugal サイズ表記S 肩幅:48 身幅:53 着丈:67 袖丈:66
日本国内送料無料