-
c80's VIRGOLA (ITALY) Dark Grayish Navy Wide Silhouette PT
¥12,500
80年代くらいの太いコットンパンツ。 ワーク由来ではなくスラックスの骨組みから成る拡大デザイン。 故に、こんなカジュアルなテキスタイルを使っていても何処か上品です。 真っ黒に落ち切らない、染まりの浅いブラック。 ほんのり青みも感じます。 彩度の殆ど無いダークネイビーって感じ。 ダークトーンのワイドパンツはツルッと無機質に収まることの多いアイテムです。 そんな中で、有機的な優しさを感じる個体。 リアルワークっぽい草臥れが映えるパンツです。 これは目指すスタイルによってはマイナスポイントです。 ドレッシーとかゴシックをやりたい時には向かないパンツ。 その辺り丁寧に見定めた上でもう一度見直していただけたら幸い。 きっとこの稀有な独自性は輝いて見えるはずです。 Made in ITALY サイズ表記46 ウエスト:78 ワタリ:38 股上:32 股下:93 裾幅:19
-
1998s HELMUT LANG Ice-Washed Design Slim Jeans
¥22,000
ラングの定番、完成されたスリムジーンズ。 98年の個体です。 2000年以降は色々とバリエーションピースも出てきましたが、98年の時点でちょっと個性のあるアイスウォッシュってのが若干珍しい印象。若干ね。 元よりの加工もあるのかもしれませんが、前オーナーによって結構着古されてもいるはず。 ちゃんと裾も美しく草臥れていますね。 出来るだけ普通のリーバイスっぽく しかし絶対的なシルエットの美しさを備えて …なんてビジョンに向けて。 ラングのジーンズってのは501をマイサイズ(ユアサイズ?)で着た時のシルエットに近いですが、ラングのジーンズをマイサイズ()で着た時のシルエットは更に美しいです。 アイスブルーの爽やかさを獲得しつつアメリカンジーンズの野暮ったさを削ぎ落とすデザイン。 ベーシックカジュアルの顔した透明なモードスタイルを作りましょう。 Made in ITALY サイズ表記30 ウエスト:78 ワタリ:28 股上:24 股下:80 裾幅:18.5
-
THEATER PRODUCTS Hip-Printed Silk×Linen Knit Shorts
¥18,000
シアタープロダクツのニットパンツ。 m00'sから東コレを盛り上げ続けるシアターは、私と同じく2010年代に服飾専門学生時代を過ごした方には、かなり馴染みの強いレーベルでしょう。 身の回りでオンタイムの流行を観測してしまうと、いざ古着屋で取り扱うぞ!という時に何か気恥ずかしさと言うか、ソワソワする気持ちがあります。 でもそんなの関係無くこれは紹介せずにいられない。 シルク×リネンでざっくり編まれた編み地に、キュートなヒッププリント。 ・シルク×リネンのニットパンツ ・膝上のショートレングス ・ドローコード入りのイージーウエスト ここまででもう跳満、充分過ぎるくらい良い。 でもここからもう一手、ビジュアルがうるさくならないバックスタイルでのプリント。 シルクリネンニットのザラっとオーガニックな質感に、程よいギャップが効いたベタ塗りの塗料。 天蓋付のシルクのベッドで眠るお姫様のようなファンタジーかと思いきや、何やらストリートっぽいウィットも香ってくる。 これ弊店だとユニセックスです。 むしろメンズにトライして欲しいかも。 Made in CHINA サイズ表記- ウエスト:~70 ワタリ:32 股上:39 股下:29 裾幅:27 平置きウエストは伸ばさず測って70ですが、ゴムウエストなので75くらいまでは心配無くご着用いただけます。 70以下のウエストも勿論ドローコード通っているので安心。どれだけ細くても大丈夫です。
-
1980's BEST COMPANY by OLMES CARRETTI Purple Bold_Corduroy Wide Shorts
¥8,000
逆にこっちが教えて欲しい。 コーデュロイのショーツはいつ履けばよいのか。 こてんとした、可愛いさつまいも色。 甘やかな秋の実り、当にその色。 コーデュロイの太畝は豊かに生え揃ってボリューミー。 ……とくれば、夏に使うのもちょっと違うか……。 であれば冬なのか……? しかし 股下15cm……。 流石に求められる根性値が高過ぎないか……? 冬でも膝上丈でスカートを履ける女性であれば、なんてことないのかもしれませんが、いよいよ平凡なメンズの感性じゃカバーし切れない領域かも。 ということで、取り敢えず私の提案としては 「一枚サラッと羽織れるくらいの季節」 のショートボトム という着地。 どうなんでしょうね。 野暮ったいスウェットとか ふわふわ系ニットとか そういうのを一枚で着る時に こういうのが欲しくなったりするんですかね。 で、足元ブーツとか……? 思いつけばまた、しれっと再登場させます。 私より先に思いつけた方は是非。 サイズ表記M ウエスト:64 ワタリ:34 股上:35 股下:15 裾幅:32
-
c90's PAUL SMITH (Lic.) Random Patched Design Tuck Shorts
¥14,000
素朴さ 純潔さ 清さ 潔さ こんなムードのPurityが指すのは ゼロが1-2個多いあのハイブランドではなく、こうした無垢な遊び心だと思う。 子供が無作為(ってのは子供以外からの視点だろうか)に貼り付けたような、ランダムな配置/配色の杉綾テープ。 3列並びのインプリーツも、ドレープとして作用する前に分厚いパッチに遮られる。 他人からどう見られよう、なんていう対外的な意図のない純潔。 砂にまみれたり、泥に汚れたりするカジュアリズムが純潔でないと、どうして言い切れようか。 どうしたって対外性を切り捨て切れないファッションの分野において、それを追い求めることの勇敢さをこそ今見つめ直したいのです。 90年代半ば以前の古いポールスミス。 このレンジには様々なヒントが散りばめられている。 Made in JAPAN サイズ表記S ウエスト:70 ワタリ:35 股上:32 股下:27 裾幅:30
-
90-e00's R.STEADY GO! Circle Cut Pocket Jeans
¥24,000
UKストリートにおける重要なレーベルを数多く日本に持ち込んだ伝説のショップReady Steady Go! そのオリジナルレーベルです。 セレクトショップオリジナルって言葉のイメージを覆してくれる攻めたデザイン。 5Pジーンズの雛型をベースに、フロントは奇抜なサークルポケット。 通常の五角形より大きくバランスを崩してモディファイされたヒップポケット。 そして各所にしっかり打ち込まれたリベット。 このリベット、ポケットの端や前開きの下端に打つのは分かるんですが、変な位置にも打ち込まれているでしょう。 バックウエストの左側。 ベルト切替の位置。2つバンバンと。 そう、2つのリベットがあるってことは、その間にポケットがあるんです。 ベルト切り替えのシームに紛れ込ませたシークレットポケット。 ベルトループの縦幅の中に収まるように設計されている点から、本当に何か隠すためのポケットなのかもしれませんね。 ストリートには、ベルトの内側に細いジップポケットをあしらった悪いベルトも存在しますし。 目付の軽いブラウンデニムの色味もまた洒脱。 爽やかになり切らない、勿体振るようなアティテュード。 こうも色々やっても全然くどくならないのは、ベースボディの綺麗なシルエットが一助になっているはず。 ヘルムートラングのジーンズみたいなスリムストレートです。 Made in JAPAN サイズ表記30 ウエスト:79 ワタリ:31 股上:28 股下:81 裾幅:20
-
c80's EURO VTG Super Wide White Casual Pants
¥15,500
大体80年代くらいのイタリア古着。 ガッツリタック畳んで、ウエストもワタリもドカンとワイドにカッティング。 生地はヤレ感のある疲れた白のコットンドリル。 これがまたカッコ良い。 病院の白じゃなく、踏み均された石畳の白って感じ。 行ったれサマーバケーション!! カウボーイズバンド という名前のタイニーレーベル。 この名付けから察するに、やっぱりこれもアメリカの風を大いに受けた80'sヨーロッパカジュアルの一部でしょう。 架空のロゴワッペンを無秩序に並べるような、良い意味で雑なディレクションも可愛い。 絶妙に歪んだアメリカ像。 ここの各々の解像度の差異にこそ、この時代の面白さがありますね。 程々に軽く薄汚れの散った着古し。 気楽に使い熟せる貴重なヴィンテージホワイト。 定番品とは一味も二味も違った新鮮な感覚をお楽しみください。 Made in - サイズ表記- ウエスト:89 ワタリ:38 股上:34 股下:78 裾幅:22
-
HELMUT LANG by H.LANG Maddy Gold Painter Jean
¥70,000
PRADA傘下入り直前、過渡期の個体です。 マッドゴールドのクラシック・カット。 サイズ表記は29で軽い着古し。 あまり説明する事も無さそうですね。 メタい事言えば、偽物業者のターゲットにされていない安心感と 素人が変に裾触ってないのも嬉しいポイント。 オリジナルレングス……と言うと、確かもう少しだけ長い個体を見た事があるので、この股下81がオリジナルかどうか断言が難しいのですが、縫い糸は殆ど同じ色/太さ、抜かりの無い綺麗なダメージ加工もバッチリ健在。 これがオリジナルである可能性と、 裾の数センチにちゃんとこだわる方が、正しい技術を持ったお直し屋さんに依頼した個体である可能性とがあります。 そろそろ嵐も収まってくれるのでしょうか。 Made in ITALY サイズ表記29 ウエスト:75 ワタリ:28 股上:25 股下:81 裾幅:18
-
c90's RALPH LAUREN COUNTRY Deep Tuck Cutting Wide Gaucho PT
¥16,000
ラルフのカントリーラインより、 レディースのスーパーワイド。 所謂ガウチョパンツの雛型から、更にフレア展開を掛けて、馬乗り袴みたいなタックワークもプラス。 裾幅で60cmあります。 「裾「幅」」ですからね。蹴回し一周ではない。 ウエストではタックじゃなくダーツでウエストに沿わせて、股ぐりで大きくタックを畳むのがこのパンツのデザイン。 股ぐりカーブでタックって畳んでいいんだ?! って気付かされる仕様でもありますね。 このタックワークによって前後からのビジュアルは本当に袴みたいになります。 生地や色味から来るアメカジのカントリーイメージと、流麗なフレアシルエットから来るフェミニンなエレガンス。 このバランス感が素晴らしい。 歩くのも走るのも、跳ねるのも踊るのも楽しくなるスペシャルパンツ。 勿論クオリティも文句無し。 生地も、製図も、縫製も、どのセクションも一定以上の水準。 綺麗な完成形です。 Made in - サイズ表記9 ウエスト:64 ワタリ:48 股上:38 股下:56 裾幅:60
-
ALAN MIKLI Film Patched Design Grey Jeans
¥32,500
アランミクリのグレージーンズ。 アイウェアにおいて非凡なる功績を残したレーベル。 が、作る洋服。 本筋の仕事の偉大さが凄まじいだけに、流石にアパレルはサブカテゴリ。 しかしこれがまた唯一無二の立ち位置を獲得していました。 アランミクリ・アイウェアにおける超自由な創作とは対照的とも言えそうな、どこか電脳的なテクノロジカル・エッセンス。 ヘルムートラングみたいなオーセンティックなスリムシルエットを軸に、極薄のナイロンフィルムをレイヤードしたビジュアル。 ワークパンツ由来のダブルニーとは半拍ズレた、ユニークなリズム感。 変な位置に追加されたナイロン生地のベルトループとか、個性的なファスナーデザインとか、細かいところでも可愛いです。 バッグポケットが隠しリベット仕様なのも良い。 このクラシカルな一手が最後の1%を埋め切ってくれているような。 ベースウェアたり得る美しいオーセンティシティと、遊び心のバランス。 程良い力の抜き方が出来ます、デザイナーズ・ジーンズのシークレットピース。 ちなみに赤耳。 Made in JAPAN サイズ表記42 ウエスト:81 ワタリ:31 股上:26 股下:81 裾幅:21 こちらは裾直し無しのオリジナルレングス個体。
-
2003's JOSEPH Side Lined Design Slick Bootcut PT
¥12,500
2000年代初頭の少し古いJOSEPH。 創業者の信念を宿すような美しいシルエット。 これは必ずやセンタークリースをピシッと入れてスリックに履くべきボトムス。 全体的なサイズ感はコンパクト。 レングスも、そこまで過激に美しさだけを追い求めてない感じ。 ちゃんと実用し易い範囲でのレングス設計。 サイズ合う女性は大勢いらっしゃると思います。 でもそこリアルに振りつつちゃんとシルエットが美しいのは、根本的なシルエットメイクの巧さと、ドレッシーなサイドラインデザインによるところ。 このレーベルについては去年もカリカリ書き込んでます。 よかったら弊店の検索窓から他アイテムもご覧ください。 選んでるのは基本的にオンワードが触る前、ユーロオリジナルか、こうした現地(JP)法人個体。 Made in FRANCE サイズ表記XS ウエスト:71 ワタリ:28 股上:24.5 股下:68 裾幅:22
-
c90's EURO LEVI'S Flap_Pocket Design Work PT
¥13,000
RedでもEngineeredでもない 出自不明のブランクピース。 とりあえずユーロの企画ではあるのですけれど、何なのでしょうね、これ。 尖ったディテールだけ部分的に拾った後発品でしょうか。 先ずバックポケットの仕様は明確に、前述したクリエイティブラインと同じものです。 また、これはジーンズではなく、あくまでワークパンツ。 ポリエステルを少し混ぜた、若干軽やかなテクスチャ。 サイドポケットの仕様も少し捻りが入っています。 ポケット入り口をアシンメトリーに縁取るステッチデザイン。 こんな部分も、他のワークパンツと差別化されているポイントですね。 スラックスみたいに太巾で折り返された内裾の仕様も見逃せない。 引いて眺めた時のシルエットも文句無しに美しい。 細さや太さに頼らない、研ぎ澄まされたベーシック方面の美しさ。 Made in TUNISIA サイズ表記31×34 ウエスト:80 ワタリ:33 股上:29 股下:84 裾幅:22.5
-
c90's ARMANI JEANS Stone Washed Design Work PT
¥15,500
綾目強めのコットンドリル。 ワークパンツの公的印象を覆す柔らかな風合いはレーヨンミックスによるもの。 どんな前例も、固定観念が硬いほどアルマーニ・デザインの前フリにしか見えなくなってくる。 色味はほんのり彩度の残ったアッシュカラー。 とてもアンニュイで奥ゆかしい、その上でどんなトップスとも仲良くしてくれる、ボトムスとして素晴らしく優秀な一本。 問題はこのデザインが《STONE WASHED》として企画されていること。 フロントに2タック、その根元にコインポケットも差し込んだスラックス然としたビジュアルなのに ストーンウォッシュシリーズなのです。 このシリーズはアウターやジーンズでは見かけますが、こんなボトムスにもあるんですね。 洗いざらしのワークパンツみたいな風味が出ていてとっても情緒的。 これは流石にアイロンして綺麗に……って着方は出来なかった。勿体無い。 画面越しでも伝わりかねないリアルな手触りが1番のキーディテールだと思います。 でもね 異様に深く設計されたサイドのスラントポケットも良いよね………。 小さくてユニークな仕事が詰まった、アルマーニらしいハイデザイン。 Made in ITALY サイズ表記 44 ウエスト:73 ワタリ:33 股上:32 股下:75 裾幅:19.5
-
m00's NEIL BARRETT Slick Silhouette Crimson Work PT
¥11,000
初期から少し経ってからの新しいベクトル、レザーを洗いだす前の狭い時期。 細身のスリムシェイプの中で色々やってるデザイン。 サイドにデコレーションとしてのプリーツ装飾を入れて、既存のポケット位置を大きく改変。 グッと繰り下げて、前の方に配置し直しています。 そしてバッグウエストに通したコードを縛ってお尻に引っ掛けて履くローライズ設計。 こんなスリムシェイプをローライズで履くカッコよさ、そろそろ気分です。 Hediのそれとはまた違う、もう少し足し算強めのデザイン。 ヒップ周りが特に細いのでレディースには不向きです。 細身のメンズ諸君。 Made in ITALY LAMPO_Zips サイズ表記40 (MEN) ウエスト:68 ワタリ:29 股上:21 股下:89 裾幅:23 裾は未処理です。 デッドストックではありませんが使用感の少ない美品。
-
2000's MAX MARA Ice_Grey Flannels Bootcut PT
¥12,500
2000年代くらいのMax Mara。 ほんのりフレアさせたセミブーツカット。 遊びやウィットじゃなく、真っ向勝負の綺麗なシルエット。 それを端正に仕上げられた中肉のウールフラノで仕立てる。 前後の中心に入った緊張感のあるクリースでレッグラインは前後に強調されます。 色味も相まって彫刻みたいな完成度。 腰回りさえ合えば一発でスタイルを完成させてくれるだけの地力があります。 ジャストレングスだったとしても ちょっとクッションさせたとしても どの道途方も無くカッコ良い。 歩いた時に更にカッコ良く揺れる生地。 ランウェイっぽ〜〜い雰囲気。 Made in ITALY OPTI_Zip サイズ表記36 ウエスト:68 ワタリ:27 股上:23 股下:74.5 裾幅:24
-
90's CLAUDE MONTANA Soft Gabardine High_Waist PT
¥12,500
MontanaのStateライン。 アメリカだけのブランチだと思っていましたが、フランス本国製造の個体もあったのですね。 今回の個体で知りました。 綾畝強め、存在感のあるウールギャバジンで仕立てられたカジュアルパンツ。 この時点でのモンタナのビジョン、それもSTATEラインとなれば、確かにこんなのだよな……という解釈ド一致デザイン。 コンパクトなフィッティングのハイウエスト。 そこからズドーンと真下に落とすワイドストレート。 両腰ポケット共にコインポケットを差し込んで、右サイドにはワークパンツみたいなツールポケットを配置。 シックにモード調子でゴシックを攻めるのかなと思いきや、絶妙にカジュアライズされたバランス。 細身の女性がグラマラスに着こなすためのブラック・カジュアルって感じのポジション。 あると助かる系パンツではありますが、折角なら 「モンタナ好きだけどゴリゴリ過ぎて日常で使えねぇ〜〜」 って思われてる方にお薦め出来たらな、という感じ。 多分1997F/Wの作品。 (でも日本タグのフォーマットに違和感あるから断定は不可) Made in FRANCE サイズ表記38 ウエスト:61 ワタリ:31 股上:35 股下:66 裾幅:24
-
e90's M&FG “X-Front” Lightweight Poplins Tapered PT
¥32,500
M&FGのベストセラー、Xフロントパンツ。 多分90年代に入るくらいの時代のユーロ個体。 断言出来ないんですけど、この時代になると確かもうM&FGはレーベルを去ってるんですよね。 しかしその類稀なる才能が明確に宿った定番モデルです。 傑作や名作は数あれど、これほど複数シーズンに渡って末長く展開されたモデルも無いのでは。 生地はカーキのコットンポプリン。 生地だけ見たら夏用の軍服みたいな雰囲気か。 ヨークに紛れ込ませたフロントポケットやベルトピン用のフロントループなど、アイコンとなるディテールはキッチリ押さえてます。 そしてウエストからヒップ周りにかけては大きくゆとりを取って、裾に掛けて思い切りテーパード。 ジョッパーズほど過激ではないけれど、現代じゃなかなか踏み込めない攻めっ気。 これは裾でクシュっと幾つかクッションさせた方がカッコ良いパンツだと思います。 裾細いので、多少自分の脚よりレングス長くともビビらず撓ませてお楽しみください。 デニム生地で多く展開された当モデルですが、この生地/この色なら結構使い回し易いですよ。 私の一押しは似たような色のコート(いっぱいあるでしょう)との同カラー合わせ。 掛け算になると思います。 Made in ITALY サイズ表記54 ウエスト:87 ワタリ:36 股上:27 股下:86 裾幅:18 超希少なメンズの大きめ個体。
-
WOOYOUNGMI Fake_Layered Hem Cutting Technical Shorts
¥21,000
韓国のデザイナーズレーベルとして 2000年代の時点でモードシーンに認知されていた数少ないレーベル。 バスストップにもセレクトされていましたからね。 WOOYOUNGMI ウーヨンミ のテクニカルショーツです。 カクカクしてて 構築的で ミニマル それでいて肩肘張らないソフトなカラーパレット。 そんなイメージ。 そんなイメージのそのまんまみたいな 素晴らしいカットのショーツと出会えたのでフックアップ。 前後で生地を変えて、柔らかいコントラストを作ったビジュアル。 そして膝部分で生地をS字にリピートして折り畳み。 これで局所的なフェイクレイヤードのビジュアルに。 分かりやすく裏から構造を見てみると、膝部分に裾の長さを超えるポケットを設計してるような格好。 ボトムスレイヤードの潮流、アレで実際にボトムス重ねるのはちょっとしんどいですけれど、これくらい的確に主要素を掬い取ってくれると使い易いですね。 で、僕がコレを選び取ろうと思った決めては腰回りの変則マニュピレーションです。 ウエストダーツを置換を巧みに繰り返した複雑なラインメイクが見えますでしょうか。 普通の何倍も長く設定したヒップダーツを起点に、腰癖を水平方向に逃すようなダーツをドッキング。 そしてその水平ダーツをサイドポケットの起点にしてサイドパートのセクションバランスを改造。 結果、ポケットはウエストでは無くウエストから一段下がった位置の奇天烈なダーツを始点に設計される。 堪らないカッティングエッジです。 いつでも決められるゴールをわざと決め切らずゴール前でクリティカルなパス回しを続けるような意地悪。 爽やかになり切らないヘイジーな色味、ソリッドなシルエット、そして前述したカッティングクオリティ。 メンズショーツでここまで面白いのも中々見つからない。 ジルサンダーに比べると若干くどいかもしれませんけれど、その辺お好きな人は結構刺さるんじゃないかな。 ヒップやポケット口など、よく見ると薄いながらも汚れが認められます。 お値段には反映していますが一応ご注意ください。 Made in KOREA サイズ表記46 ウエスト:75 ワタリ:32 股上:25 股下:27+2 裾幅:18.5
-
HERMES W_Side_Zips Design Wool Gabardine PT
¥56,000
エルメスのウールパンツです。 見た目以上に重く、それ以上に滑らかな気品溢れるマテリアルは微量のストレッチを混ぜたウールギャバジン。 ギャバジンに入る斜めの折畝。 これの凹凸コントラストがかなり強い。 ヨウジヤマモト社の強撚細畝ギャバジンとはまた違う方向の美しさ。 多分この生地はこの色だから輝くのかな。 深い深い茶色です。 アダルトカラーの中でも特段ビジネス使いの難しい色ですね。 あくまでお洒落着。 ぱっと見ブラックに見える程に深いこの色調はその畝の深い凹凸が作る強いコントラストによるもの。 表面組織の高低差が強いほどに光の反射は減りますから。 見る者を吸い込む生地。 そんな美しく、凹凸命の繊細な生地ですから、ハンガーに掛けるにせよピンチハンガーで摘んで……なんて、出来る限り避けたいところ。 ですのできちんとハンガーループ付き。 明きは両サイドのジップ&ボタン。 ボタンは表と裏のダブル使いで、内側ボタンをワンサイズダウン。 裏地は無し。 故にウエストベルト内側は汚く見えないよう仕立てられます。 ここの凝り方も流石エルメスという感じでして、ベルト下端をパイピングするだけではなくそのパイピング布をウエストベルトの中まで伸ばして包むことでシームを減らし、美しく。 両サイドのファスナー裏側も勿論至高の心遣いが。 ファスナーテープ端をこれまたパイピング。 ここのパイピングも非常にめんどくさい、ド丁寧なカッティング仕様ですね。 しかも手縫い。 裏地無しですものね。 最高の洋服ってこうあるべき。 そして股ぐりのセンターシーム。 前後で縫い代が違う太さになっています。 メンズのテーラードスーツのディテール。 ウエストサイズが多少変わっても、バッグウエスト中心の縫い代をちょっぴり出して仕立て直すという……。 これをレディースプレタに持ち込んでいます。 あとですね、 さっきからちょくちょく出て来るパイピングテープ。これ、ライクラ入りのシルクです。 本体のストレッチに置き去りにされないようにこんな所にもちゃんとストレッチ素材を使ってます……。 如何でしょう、細かい心遣いの数々。 妥協の無いモノづくりの姿勢。 コスト効率はアパレルビジネスの中でトップクラスに大切な要素です。 故にこうした誰も気にも留めないような細かい細かい仕事は真っ先に妥協、排除されます。 というか、こうした最高地点を一瞥もせずハナから簡易的(コレと比べればですけどね)な作りを選ぶ人も少なくないでしょう。 実際こうした最上の仕事を突き詰めるスタンスを武器にしてやっていくのって、そこに最高のブランディングワークあってこそですし、普通辿り着けるエリアではないと思います。 だからこそこのメゾンは凄い、と そう思います。 Hボタンだとか、誰がデザインした、だとかその辺置いといても服が自分から静かに語ってくれる。 本当に【良い服】。 Made in FRANCE riri_zip M4 サイズ表記36 ウエスト:65 ワタリ:30.5 股上:32 股下:77 裾幅:20 サイズ合おうとこのパンツはレディース向けです。
-
1973's SWEDISH MILITARY M-59 Loose Fit Cargo PT
¥27,000
このパンツはサイズ感がコンパクトになった途端に別物みたいに輝く。 誤解しないでいただきたいのは 別に北欧水準のデカい個体も それはそれでとってもカッコ良いんです。 その中で サイズ感が変わると同時にベクトルが変わる面白さと新鮮味、そこを紹介しています。 (M-59の総合的なデザインの完成度は態々ここで触れるまでもないでしょう) コンパクトなウエストから大きくゆとりを持たせたヒップ周り、そして裾ベルトへ向かう過激なテーパード。 この辺だけ文字で見ると80年代のスラックスみたいですね。 ArmaniとかVersaceとか。 確かにこのモデルはミリタリーパンツのくせにフロントタック入れてたりもします。 しかしああした優雅な社会で作られたスラックス類とは決定的に違う。 それはこのモデルのマッシヴな生地感もそうなんだけど、軍モノとしてのテーパーの切実さに在る気がします。 動き易さこそ確保すれ、別に優美なドレープを楽しんでる場合ではないんですよ。 生きるか死ぬかなんですよ。 ヒップまわりのゆとりもフロントタックも、全部動き易さのため。 そこからの強くて早いテーパーも動き易さのため。 ジョッパーズまでいくと、それはそれでまた着脱が面倒になりますから、そことも相談しつつのバランスでしょう。 その結果生まれてるのが、スポーティブの中に偶発的ドレッシーが垣間見えるこのバランス。 どう合わせて欲しいか、みたいなこっちの要望はスタイル3体に組んだ通りです。 Made in - サイズ表記C44 ウエスト:70 ワタリ:34 股上:29 股下:74 裾幅:16
-
L80's DUETRIO by ISSEY MIYAKE Box_Body Houndstooth Suits
¥55,000
80年代に少しだけ展開されたDuetrioより、ハウンドトゥースのスーツ。 このラインはかなり特殊なデザイン展開のされ方をしてるように感じます。 近未来的なテクノロジカルデザインが光ったかと思えば、こうしたヨーロピアンテイストの良い趣味系ハイカジュアルもちゃんとある。 綺麗に二極化してるんです。 今回紹介するのは後者、どこかヨーロピアンテイストを感じる文化人ウェア。 上はVゾーン浅めで3つボタン、殆どシェイプを掛けないボックスボディのジャケット。 シルエットだけ見ると、同時代のジャパニーズ・モード。 (まぁ実際80年代のイッセイのメンズスーツですからね) 下は同じくルーズシルエットのワイドスラックス。 同時代に流行した、タックで作られる緩い腿周りから裾に掛けてキュッとテーパードするラインメイク。 しかしこのテーパードが度を超えてる、というのが本品の遊び心。 裾にベルト仕込んで、更に裾幅を畳むダーツまで組んでる。2本。 裾ダーツはなかなかお目にかかれませんよ。 身頃のアウトラインでの自然なシェイプ設計から2-3歩踏み越える強火のデザイン。 結果めちゃくちゃテーパード掛かってます。 普通に平置きして15cmですからね。 ここからまだ1cmは絞れる。 靴にクッションさせて気怠げなクッション……なんてのとは違う、シルエットのメリハリに全振りした美しいアウトライン。 ジョッパーズやキュロットの美意識を仄めかしつつ、あくまで着こなし易いフォーマットはキープ。 この時代の良い所を目敏く抽出したグッドテイスト。 ギャルソンやヨウジとは絶妙に違う位置感覚。 ヨーロッパに対するパンクエッセンスだけではない、軽やかに煉瓦道を歩くためのセットアップ。 Made in JAPAN サイズ表記M&M 肩幅:47 身幅:55 着丈:76 袖丈:62 - ウエスト:73 ワタリ:37 股上:31 股下:71 裾幅:15 パンツの表地に微かな汚れあり 柄に紛れますが、一応御留意ください。
-
90-e00's PAUL SMITH (Lic.) Carrot-Orange Un-Tuck Slim Slacks
¥9,000
96年以降、02年以前くらいの古いポールスミス。 この色味で仕立てが綺麗だと、なるほどポールスミスだよなぁという感じ。 そして裏面を見てパイピングがグロッシーなパープルサテンだったりすると、おいおいポールスミス過ぎるだろ!という感じ。 前裏だけ膝まであります。 人によるけど通年使えるんじゃないかという感じのバランスの良いボリューム感。 タック無しのプレーンフロント。 色味ほしいけど これで太いシルエットだと少しくどいか、という時。 スキニー以上、ベーシック未満のセミスリムの着用感。 今必要なシルエット。 夏場は半袖シャツを合わせて強気の色遊びに立ち向かってください。 紫アロハとか。 (……意外と良いでしょう?) Made in JAPAN サイズ表記79 ウエスト:78 ワタリ:33 股上:28 股下:73 裾幅:22
-
80-90's DOMON (JP) 3Tuck Wide Silhouette Glossy Leather PT
¥27,000
変な製図で前端にアシンメトリーを持ち込んだレザーパンツ。 よく見ると変なことしてますね? 清流に苔むすような、彩度の落ちたグレイッシュ・モスグリーン。 DOMONらしいズドンとしたワイドストレート。 竹を割るような気持ちの良いラインメイク。 レザーの分厚さなんて物ともしない多重タックは3本畳み。 そのタックラインと等間隔でスラントポケットも設計。 ウエストベルトの切り替え無し、全部見返しで始末するフォーマルな仕様を採用してますから、畳んだタックのシームラインが全部可視化されてる。 結果ウエスト周りの線の多さが凄いことに。 贅沢言えばタックインして履きたいビジュアルですよね。 綺麗にフィットしたウエストから ブワッと広がる腿周り。 そしてナチュラルなテーパー設計によって、シューズでクッション出来るよう着地。 ワイドパンツのお手本みたいなボディバランス。 スラックスじゃ纏め切れない時に無理矢理スタイルを締結してくれるパワーがあります。 こういうレザーパンツは意外と汎用性の面で助けられることが多い。 何でもガツガツ合わせてみてください。 アクの強いスタイリングでこそ真価を発揮してくれると思います。 Made in KOREA サイズ表記M ウエスト:72 ワタリ:35 股上:31 股下:75 裾幅:19
-
80-90's BALLY Bold_Belt Design Wide Shorts
¥21,000
SOLD OUT
カジュアルなリングベルトにそのまま使えそうなくらいに太くて頼もしいヘリンボーン・テープのサイドベルト。 ウエストで大分量のタックを畳んだこういうサファリ系ショーツではウエストのフィットとそこからの快活な広がり、そのコントラストが命。 グルカショーツなんかが良いサンプルですね。 その点このパンツのデザイナーは見事に心得ていらっしゃる。 サイドでウエストをガツンと縛ってくれるベルトアジャスターのデザイン。 このベルトがまた、洋服に搭載出来るギリギリのボリューム。 ヘリンボーンの綾目もまた良い趣味です……。 そしてウエストで畳まれている2本のタックもかなり深い。 タックとリズムを合わせて配置されたスラントポケットも良いバランス。 このポケットの仕様はフランス軍のM-47なんかで使われたやつ。 ここまでウエストまわりの完成度が高いと、これまたタックインしたくなりますね。 夏場はゆるいシャツを一枚で着て雑に入れましょう。 それにしたって、こんなカジュアルレンジのアイテムをBALLYが作ってくれるなんて。 なかなか想像も付かないレアケースですが、それが実現しているんだから仕方ない。 案の定、こんなに素晴らしいクオリティで仕上げてくださっている。 このレングスのパンツを2月に出すのはちょっと速いかもしれませんけれど、少し先の未来を楽しみにするのがファッションですからね、そこは御愛嬌……。 これぞ真夏!って感じの薄い生地ではありませんから、春先から使えます。 メンズにもレディースにも。 Made in ITALY サイズ表記40 ウエスト:~73 ワタリ:35 股上:30 股下:27 裾幅:32
日本国内送料無料