-
OLD SAZABY Black Nylon Oxfords Mini Bag
¥9,000
細かな手荷物をザックリ詰め込める気軽なサイジングのアクティブポシェット。 スマホと折り財布、イヤホン、ミンティア、香水、くらいのキャパ。 見た目通り、思い立った時すぐにサッと出掛けられるような軽快なデザイン。 2000年代初頭のストリートっぽい空気を宿すスレた色調。 真っ黒に染め切らない浅めのブラック。 道具としての合理的な収納性だけに振り切らないアンニュイなムードがこのレンジの1番の魅力。 ショルダーストラップは大きくサイズ調整可能。 ボディにはベルトループが付いてるのでパンツに巻いてるベルトに通しても良いし、何か適当なベルトを新しく巻いてウエストバッグみたいに装着するのも楽しい。 その際、不要になるショルダーストラップ。 これは不要になったうえで再度肩に掛けるとアシンメトリーのハーネスバッグみたいで可愛い。 適度に垂らすのもまた。 サスペンダーを片方だけ垂らしているかのようなビジュアルになります。 垂らしたコードが靡く様子、それがちゃんと映えるようなアクティブイメージのスタイリングにこそ完璧にフィットする、明確なビジョンがあるアイテムです。
-
c00's ITALY MADE Intrecciato Leather Small Boston Bag
¥12,500
2000年代くらい、イタリアのマイナーレーベル。 マイナーと言っても派手な広告をやってなかったってだけで、クオリティは一定以上、レザーアイテムとしての責務を全うしてくれます。(=バッチリ服装を引き締めてくれます。) イントレチャートのボディにビール色のベージュ、ハンドルなどの要所にはキャラメルブラウンのコーディネーション。 《革》と言えば!って感じのベタな配色です。 そしてこのベタが案外無い。ベタなはずなのに。 なんかこう、ピクニックにでも出かけたくなるビジュアルですね。 麦わら帽子の情緒でしょうか。 中には手作りのサンドイッチと小さなビニールシート入れるところまでは想像がつきます。 ギリギリ肩掛けの難しいハンドルサイズ。 手に持つしかないサイズ感。 利便性よりも随分情緒に振ってます。 便利ではない代わりに、持てば一気にジブリの世界観。 そうした空気を尊びたいとき何より先に排除したいのが「ブランドのロゴ」。 商売とか浅ましいマウントラリーからは早々にオサラバしましょう。 -- ・Made in ITALY ・ブラウンのレザー箇所にわずかなベタ付き →ハンドルレングス調節機能付近の重なっている部分。殆ど改善しましたが、高温多湿を避けてご保管ください。
-
L.BLANKA (Y2K) Mechanic Design Waist-Wrap Bag
¥14,000
2000年前後のSMARTで特集されていそうなテクニカルデザインのラップバッグ。 財布も入る大型のメインポケットの上から小さめのポケットを重ねた、リズミカルなレイヤードデザイン。 それらを太いウエストベルトで繋ぐ構成。 開閉はある程度レンジ調整の効くベルクロ機構にて。 これはアクセサリーとバッグとスカートの中間地点。 しかしながら僕はこれをメンズへのアクセサリ・スカートとして提案したい。 だってウエストレンジがメンズ向けだし、これくらいのウエストのミニスカートって本当に存在しない。 こんなのでレイヤードを楽しくしていきましょう。 恐らく殆ど知名度の無いY2Kの泡沫。 メカメカしいスタイリングのラストピース、画竜点睛にお使いください。 あと普通に結構便利。 ウエスト:85-90
-
ITALY MADE Code_Gathered 2-Tone Leather Bag
¥16,000
SOLD OUT
小さい頃のプールバッグみたいなカジュアルな形。 バケツ型のボディ、開け口を紐でキュッと絞るボンサック・タイプ。 そんな背景というか、日本特有(?)の前提があるからこそ、それを上質なレザーで仕立てた時の意外性、「知ってる」×「知らない」のスパークは大きく跳ねるはず。 これはバーキンをチープなPVCで作る時のコンテクストギャップと似ていると思う。 パッと見のカッコ良さの中に何となく感じる可愛さはそこじゃないかな。 ドレッシーに組んだ日に持つと 形からくるカジュアルな子供っぽさがその人の余裕になるし、キッチュに飛ばしたスタイリングにも ドレスアップ・アクセサリーとして良い仕事します。 サイズ感は普通くらい。 大きくも小さくもない、中途半端な程良さ。 それにしたって 良い色だ。 レザーの美味しさを詰め込むような、ベージュのツートーン並列。 Made in ITALY
-
BEST COMPANY by OLMES CARRETTI Soft Fabric Easy Shoulder Bag
¥9,500
チープな鞄です。 恐らくポリ系、へにゃへにゃの生地にゴツいロゴ刺繍がドカンと乗ったビジュアル。 “Best Company” って名前、こういう時に良いですよね。 知ってる人にはベスカンに見えるし、知らない人からしたらただのテキトーな企業風ロゴグラフィックに見える。 今一度冷静に見直してみると、こんな名前を自分のブランドに名付けられなくないですか? 「大きく出たなぁ」としか思われないでしょう。 さて、チープな個体ですが多分かなり珍しいんじゃないかな。 もしかしたらノベルティとかで配られた物とか。 そんな訳であまり重たい荷物は入れないでください。 怖くて試していませんが、耐久値も可愛いものだと思います。 普通に財布、スマホ、バッテリー、コスメポーチ、文庫本1冊、くらいなら余裕なんですが 怖いのは本とか水筒。 この辺の重たいものはなるべく避けてあげてください。 サイズ概寸:26×26 マチ:7 ストラップ:86
-
90-00's ITALY MADE Jute&Leather Switched Boston Bag
¥42,500
イタリア製の面白い鞄です。 コーヒー豆を入れるドンゴロスで仕立てられたボストンバッグ。 この手のテイストはリメイクの標的になり易いです。 故に、ビジュアルが可愛くってもデザインで見ると選べない物が少なくない。 個人的なハードルやら篩を見事に蹴り飛ばしてくれた稀少な個体。 要所に据えられたヌメ革の骨組みがとても良い。 やっぱりここが前提です。 「リメイク感」よりも「バッグ」が先に来て欲しいのです。 各ディテールも、ちゃんとボストンバッグとして2way用意された丁寧な仕様選定も、どれも最高。 出かけましょう。 こうなればバカンスです。 最低限の肌着を入れて、スイムショーツとタオルを入れて出発です。 最寄りの海水浴場、安くてもいいから徒歩圏内の宿を一泊以上取って、飲める人はお酒を飲み、旅の匂いをタップリ含んだ荷物をまた雑に詰め込んで、日常へ帰ってきましょう。 そんな気持ちにさせてくれるバッグ。 Made in ITALY
-
ITALY VTG Dark-Navy Suede Boston Bag
¥45,000
イタリア製、ダークネイビーのレザーボストンバッグ。 F.ROGANIのオールド個体です。 古いけどコンディションの良いスエードの毛並み。 色味はもとより、この素材も光をよく吸い込む構造です。 必然的に生まれる、ドスンと深く重厚な印象のネイビー。 これくらいベースがしっかりしてると、ゴールドの金具もバッチリ映える。 ボストンバッグに代表される大きめのバッグ。 大本命カテゴリのひとつかなと思います。 作り込みも文句無しに素晴らしいのですが、それよりも気分とのマッチングを強く感じたスペシャルピース。 これも旅です。 少しの波飛沫も嫌になっちゃう素材ですが、バカンスはやはり海です。 海辺の宿に着いた夜、適当にドスンと置く瞬間が最も美しい。 デカいバッグ、可愛いけどな〜 持つタイミングがなかなかな〜 なんて声も聞こえます、主に自分の中から。 じゃあ旅なのです。 出掛ければ良いのです。 このバッグに相応しい日を作りましょう。 どんな旅も、大体掛かったコスト以上のものが待っているでしょう。 我々は本当は意思ひとつで明日にでも出かけられるのです。 さて全部皮算用で喋ってますが、こんなのをあくまでファッションとしてS/Sに持ちたい。
-
2005S/S JUNYA WATANABE Fringe_Edge Design Jute Bag
¥32,500
ドンゴロスそのまま、みたいな野趣に満ちたテキスタイルチョイス。 まさかのジュンヤワタナベ。 バッグとしてのアウトラインの外側は全部フリンジ。 これどうやってるんでしょう。 素材は恐らく同一のジュートなんですよね。 フリンジ用に梳かしたものを別で用意して挟み込んでいるのかな。 まあそんな感じの、攻めた素材選定です。 こうしたプリミティブなマテリアルと 重厚な皮革を使ったハイエンドな仕上げ、そのコントラスト。 ここが最大の魅力です。 カバンとして骨組みがしっかりした上での、前衛的な遊び心。 雑に手持ちするのもよし、肩掛けもよし、絶好のサイズ感です。 レザー部分や表地は綺麗なコンディションですが、内側ライニングには少し使用感が見られます。 ご留意ください。 多分これはもっと使い込んだ方がカッコ良い品物だと思います。 サイズ:30×33
-
2005S/S COSTUME NATIONAL African-Cord Design Egg-Shape Bag
¥42,500
完全にレディースのコレクションですが 今は男女関係無く全員にお薦めしたいサークルバッグ。 エンニョ・カパサらしいソリッドなラインメイクと、このシーズンに振り掛けられたアフリカンテイストのスパイス、このアクロバットな調和。 もうこんなのバッグで在る前にアクセサリーじゃないですか。 これを入れるバッグを持ったっていい。 アフリカンジュエリーみたいな配色のハンドルデザインが可愛い。 スムースサーフェスとスエードのリズミカルな切り返しが可愛い。 インディアンジュエリーみたいなジグザグのカッティングが可愛い。 本当に20年前の作品なのかと今一度疑う新しさ。 古いのに新しい物、本当に最高です。 このバッグだけじゃなくてコレクション全部が良い。 Made in ITALY 意外と結構物入ります。 中のセパレーションも結構気が利いてます。
-
SAZABY (OLD) Mesh Knitting Work Handbag
¥12,500
鞄って洋服と違って 素材表記のタグ付けなくていいんです。 だからこの魔性のマテリアルが何なのか、辿り着けない。 麦わら帽子に使うようなストローやラフィアに近しいのかな、とは思うのですが。 何にせよ爽やかな夏風がビュンと吹き抜けていく素敵な自然素材です。 それを巧みに編み込んで作り上げられた総柄メッシュバッグ。 非都会的なマテリアルチョイスと手仕事の温もりを感じるクラフトデザイン。 そしてバッグボディからハンドルまでを同一線上に収めるサークルシェイプ。 あぁ今っぽい。 でもギャル過ぎない。 乗り切らない良いバランス。 こんなのをナイロンジャケットに合わせると楽しいのです。 しかもね ハンドル部分、ボディと同じ素材で可愛いフリンジが大量に結ばれてる。 ここがまた可愛い………。 S/Sの景色を何倍にも輝かせてくれるお出掛けデザイン。 Made in CHINA
-
80-90's GUY LAROCHE 2-Tone Color Bamboo Handle Handbag
¥12,500
純白のコットンキャンバスとブラックレザーの切替デザイン。 マチも殆ど設けない細身のサークルボディ。 その丸いアウトラインから繋ぐように持ち手は熱曲げバンブー。 ゴシックなバランスのボディと有機的なハンドルセクション。 同じ図形を分かつ美しいアンビバレンス。 手持ちも良いですが、ライトアウターぐらいであれば肩掛け出来ます。 デザインやロゴやコンディションから現代ピースかと思いきや、これで結構古いみたいです。 大体ですが90年代くらい。 デザインは新しいままです。 現代に再度持ち出してください。
-
1999S/S TSUMORI CHISATO Primitive Knitting Shell Design Shoulder Bag
¥27,000
ツモリチサト視点のY2Kデザイン。 マチ無し、内部セパレート無し、大部屋一枚取りの超横長ショルダーバッグ。 この時点で思う。 「なんだこの変なバッグは」 浅いブラックの丈夫なコットンドリルの上、同色のコットンニットをレイヤードしたテキスタイル。 ニット部分の方が光の吸収率が低いのでしょう、よりバサっと乾いた白っぽい質感。 クールだけどほんの少し優しさが漏れてる感じ。 調節無しのショルダーストラップまで同じ素材です。 ぱっと見はニットバッグなので、荷物入れたら伸びるのでは?? なんて心配しちゃう。 実際はコットンドリル部分だけが仕事をしているので心配ご無用。 何も考えず、手回り品はみんなポイポイ放り込んじゃいましょう。 読み掛けの文庫本も、貰ったキャンディも、遠慮して捨てられなかった包み紙も、どんぐりも貝殻もチケットも。 家に帰ったら丸ごとひっくり返して、今日がどんな一日だったか一緒に振り返りましょう。 この時代特有のクールで無機質な雰囲気に合わせつつ、ツモリチサトっぽい柔らかさもミックスされた見事なファニーデザイン。 注目こそされていませんが、そうそう出会えることの無いレアピースです。 この時代は、バッグのタグにさえ【SIZE】の表記があるんですよ。 そしてMサイズって? Made in China サイズ概寸:29×62 ショルダーストラップ:96
-
OLD SAZABY Metal-Handle Design Nylon Drill Shoulder Bag
¥12,500
個人的に結構好きな、オールドサザビー。 会社員用のブリーフケースをベースに、 ビジネスにはギリギリ使えないレベルまで遊んだ、優しめのスチームパンク。 優しめ とも言うし 炭酸の抜けた とも言う。 見方によっちゃ中途半端にも映るでしょう。 容量はそこそこ。 使用感もそこそこ。 古いものですが大きな傷や汚れはありません。 鈍い光沢を放つナイロンドリルの丈夫なマテリアルに、ゴツリと重たいメタルパーツの配置。 特にハンドルの重厚感は、このプロダクト・デザインのキーポイントになっています。 これ見よがしなパンクテイストは味が濃過ぎる。 ストリートテイストのメッセンジャーもカジュアル過ぎる。 こんな中途半端なバッグが的確に刺さるスタイリングが、記憶の中でぼんやり揺蕩っているんじゃないかな。 個人的には、カジュアルスタイルに定番メッセンジャー系バッグを持つ時の引き締め役 兼 変化球ポジション。 お上品過ぎるレザーバッグじゃコントラストが強過ぎたりするので。 そんな感じでのフックアップです。 自分だけのオリジナル・バランス探求のお供に。 サイズ概寸30×40 / マチ:11 +外付けポケット
-
c2000's SAZABY Fringe-Cuttimg Circular Shape Leather Bag
¥11,000
鞄とボールの中間地点みたいな丸っこいバッグ。 丸っこいシェイプを作るために張り巡らされた切り替えシーム。 この沢山のシームにここぞとばかり、華奢なレースをレザーで作ってみました!って感じのクラフトパーツが挟まれる。 このアイデア滅茶苦茶カワイイと思います。 色味の噛み合い方も完璧。 作り手は弊店ではお馴染みのサザビー。 古いモデルも素敵な物が多くありますが、殆どの年代でクオリティが綻ばないのが魅力。 特にハンドル周りの頼もしい作り込みが一貫して好きです。 肩に雑に担いだとして、バッグが袖で隠れて見えなかったとして、チラリ肩に掛かるハンドル部分だけでも可愛いんだから。 大きな傷や汚れはありませんが、軽い使用感があります。 シームを飾るレザーパーツの折れ癖とか、不本意なロールとか。 Made in CHINA
-
OLD SAZABY 2-Rooms Design Olive Pocchet
¥11,000
古いサザビーのポシェット。 オリーブドラブのナイロンオックスボディに、リフレクター仕様のロゴパッチ。 ベルトや金具を共通して軍用装備みたいなソリッドな空気があります。 この時代はターゲットレンジが独特ですよね。 上品なコート羽織るレディはこんなテイスト選ばないでしょう。 さてこのモデルはそもそも、構造も非常にユニークです。 普通のポシェットとは根本的に違う、上下を二等分するような二階建て構造。 普通、バッグボディを丸ごと全部メインポケットにして、そこに小分けのポケットを増設していくでしょう。 でもこれはメインポケットを真ん中で横方向に割ってる。 中くらいキャパシティの部屋が上下で二つ生まれる構造。 つまり長財布が入らない。 これ結構ディスアドバンテージじゃないか? 長財布のキャパを削ってまでこうするメリットって何? どういう時にこの構造はメリットに転じるのか。 それは、細かい物を沢山入れる時。 深いポケットの中で小さな香水瓶やチケットが奥まで入ると、案外面倒くさい。 その点、こういう取り回しに特化したような構造であれば、ある程度は雑多に色々放り込めるし、荷物が過剰に互いを隠し合うこともない。 これを買う人のファッションだけじゃなくてライフスタイルまで深く想定した上でのデザインか。
-
VINTAGE Pantograph_System Chain_Mail Mini Bag
¥11,000
古いパーティバッグに稀に見られるユニークなオープンシステム。 正式名称が分かりませんが、機構としては【パンタグラフ】ってのが近いと思います。 装飾と実効を兼ねる金具組みの上に付属のメタルキャップ。 パチっと小気味よく閉まります。 この手のバッグは本品のようにチェーンメイル(鎖帷子)で作られる物が多いです。 その鎖帷子の一枚一枚に細かく色付けをしてモザイクアートを作ったデザイン。 これって編み地の一つ一つに色替えを入れて柄を作るニットワークに似ていますね。 ざっくり言えば【どうぶつの森】のマイデザインと同じピクセルアート。 そうして作られるのは、これまたフェアアイル・セーターみたいなモチーフミックスの幾何学模様。 こんな華やかな情緒と、今やロストテクノロジーと化しつつあるメタルバッグ。 財布もスマホも入りません。 完全なパーティ用。 本当にリップ一本だけ入れて使う、なんてのもカッコよくって痺れますけれど、今ならカラビナとか使ってメインバッグにキーホルダー感覚で付けちゃうのも可愛いんじゃないかな。 Made in - タグ無し
-
FRANK DANIEL (ITALY) Wine_Red Harako Leather Bag
¥12,500
ワインレッドのハラコレザー。 イタリア製のマイナーレーベル。 バケットバッグみたいな感じのバランスです。 割とマチとか広くてバケツみたいなビジュアル。 見た目は小さいけど奥行きがあるので意外と手荷物が入ります。 そして裏地作ってないからその作りの良さが丸見え。 レザーを縫い合わせた後の分厚い縫い代も綺麗にパイピングして包んでます。 中心部分のシームは縫い代広めに取って大きく縫い代折り返し。 で、その大きく折り返した縫い代を留めるべく選んだ小道具は、夥しい量の極小アイレット。 面白い発想だ。 絶妙なミニマルパンクって感じのビジュアルエッセンスと、製造合理の噛み合わせ。 ナイスデザイン。 内側のセパレートポケットもレザー。 ツルツルの上質なクレバースムースレザーが使われています。 夏にギャップポイントとしてサラッと持っとくと可愛い。 冬に持つのも、ボリューミーなアウターとの対比が効いて可愛いはず。 Made in ITALY サイズ概寸21×20 マチ9
-
UNKNOWN Colombia Motif Primitive Design Bag
¥7,500
コロンビアをモチーフに取ったグラフィックの入ったバケットバッグ。 コットン、いやなんならポリエステルが混じっているような柔らかいキャンバス。 作りは結構粗末な感じ。 土産屋にありそうなクオリティ。 本当にコロンビアで作ってるのかも怪しいところ。 でも、それがちゃんと使い込まれてる所が個人的にカッコ良いと思う。 銭湯行く時とか、丁度良いサイズ感/テンション感です。 サイズ概寸 32×28 紐寸:90
-
AGNES.B VOYAGE Body&Waist Fit Active Bag
¥9,000
アニエスベー・ボヤージュのウエストバッグ。 この手のカジュアルバッグで こんなにパッとしない配色ってあるんですね。 深過ぎないカジュアルなブラックである程度揃えられたカラーリング。 でもコードやジップタブは多少白を混ぜたり、徹底的に統一しない、余裕のあるディレクション。 VOYAGEラインの歴史は意外と古く、1993年からあるようです。 このウエストバッグも、ローテクアクティブの全盛期色とりどりなバリエーションが世に溢れた中、ちょっぴり天邪鬼な 趣味の良いパリジェンヌをターゲットにデザインされたのでしょう。 ベルトサイズはある程度自由です。 でも斜め掛けは基本的に難しいと思います。 そこ目的で紹介してません。 シンプルなワンピースやスカートスタイルに局地的にフックを加えてくれる、ボリュームピースとしてのバッグ。 是非アクセサリーベルトや他のウエストマークとレイヤードして遊んでみてください。
-
VIA REPUBBLICA Red_Harako × Emboss Leather Combi Design Bag
¥13,000
完全にアクセサリー枠でピックアップしたバッグ。 こんな小さな面積の中に ・クロコダイルエンボス ・赤染めハラコレザー ・オリジナル可変ロックフロント あとはオリジナルのキーホルダーとミラーチャームとか…… 要素を詰め込みすぎ。 希釈前提の原液系リキュールみたいですね。 スマホと財布入れてジャストキャパ。 モバイルバッテリーとかコスメポーチとかはキツいんじゃないかな。 そこの所大丈夫であればとても良いです。 ハンドバッグサイズですけどアームホールの邪魔しない絶妙なハンドルレングス。 夏に使えばハラコが面白いギャップを作ってくれるし、冬に使えばサイズ感と素材コントラストがパキッとアクセントに光ってくれる。 めっちゃ可愛い。 Made in ITALY サイズ概寸25×12
-
MOSCHINO “O”Shape Ring Design Tote Bag
¥11,000
モスキーノのトートバッグ。 程良いサイズ感。 部分的にレザー使い。 白レザーなので、底面とかはちょっと汚れあり。 ご丁寧に底面までレザーじゃなくていいのに。 結構 遊びがメタ的というか モスキーノ/MOSCHINO のロゴプリントが入ってるんですけれど、この文字の中で2箇所だけ、プリントじゃなくてメタルパーツで作られてるんですよね。 【O】です。 Oの部分だけ金属のリングで置き換えられてて、そのリングを起点にトートバッグのハンドルをデザインしてる。 この 何というか、1段階引いた俯瞰の視点、モスキーノですよね。 自分のアイデンティティも躊躇無くコンテンツ化しちゃう感じ。 あとロゴ横のレジスターマーク(R)もちゃっかりメタルパーツにしてますね。 権利関係には厳しいですよ、なんて意味合いでしょうか。 そこに関してもなんか……、いやいいや。 そんな感じで、デザイン滅茶苦茶良いです。 が、底面の軽い汚れに加えて、白レザーで組まれたハンドルもちょっと状態微妙です。 若干の汚れに加えて、側面のコバ塗りも劣化してきてます。 ラフに引っ提げる分には大丈夫ですが、あんまりフォーマルには使えなさそう。 あくまで古着感覚で。 Made in ITALY サイズ概寸 34×36 マチ8
-
OLD SAZABY Hand_Stitch Design Ecru_Beige Leather Bag
¥11,000
少し古いSAZABYのレザーバッグ。 肩で雑〜に担いだ時に輝くハンドルデザイン。 編み込み部分まで綺麗にコバ塗りされたブレイズハンドルと、その根本を繋ぐ重厚な金属パーツ。 最近の気分として【ハンドル凝ってて雑に担げる】ってのが極めて重要なキーディテール。 【写真】というメディアなら尚更強調されるシチュエーションですが、前から見た時に肩に掛けてるバッグハンドル部分しか見えなかったとしても充分にアクセントになるパワー。 このモデルは色違いで幾つかご用意があります。 こちらは全体のトーンに軽く奥行きを持たせたい時とかに便利なニュートラルベージュ。 全体の形としては、底面がある程度定まってて緩やかにカーブした大型船舶みたいなシェイプ。 普通の手回り品なら何でもかんでも雑に放り込んで大丈夫な頼もしいキャパシティ。 レディース企画ですが、今はメンズ/レディース問わずお薦め。 サイズ概寸 38×25 マチ17 カラーリングがベーシックなので他の色より若干お安め。 両方面からトライし易い個体かなと思います。
-
90's ALEXANDER McQUEEN Crack Design Leather Helmet Bag
¥45,000
初期のアレキサンダーマックイーン。 クラックレザーのビジュアルなのにしっとりテクスチャ。 魔法のような素材デザインから始まるミニマルなレザーバッグです。 一応、ポケットシステム的にミリタリーのヘルメットバッグをサンプリングしたものになるのかな。 このサンプリングに少しピンと来てないのは、その引用元とのテンションの差があんまりに大き過ぎるから。 ヘルメットバッグにしては小振りな(しかしデイリーには充分な)サイズ感はとっても上品だし、 キリキリと研ぎ澄まされたグランジビジュアルは、チープなDIYマインドじゃなく 創作表現に一切を惜しまない圧倒的な情熱を感じる。 ショルダーストラップまで残って、殆ど使用感無しのミントコンディションでご紹介出来るのは割と奇跡。 この時代のマックイーンは良過ぎて誰も手放してくれないし、バッグ類なんて使い易いの多いから……。 性別もシーンもほぼ選ばない最高の汎用性も素晴らしい。 マイスペシャルが未定の方はここらで終点です。 サイズ33×26 マチ5.5
-
ANIARY 2Tone Leather Combi Design Box_Shape Bag
¥14,000
メインとなるパンチングレザーは、ブラウンが少し混じったような落ち着いた赤。 それを縁取るレザーはこっくりと深いブラウン。 華やかさと重厚感を共存させた素敵な色組み。 まず出てくる感想はそんな感じ。 多分、作り手の掌。 派手な意匠に頼らず 婉麗な色味と誠実なクオリティを武器とする日本のバゲージレーベル。 男女問わず持てるレディースバッグを今夏は強めに入れてます。 これもその筆頭。 ストラップ短めに設定してラフに肩に担ぐ感じ。 いやもうストラップ無視して脇に抱えるくらいのテンションで。 そうそう。 これくらいのバランスがあれば カジュアルスタイルにラフに担いだ時はドレスエッセンスとして引き締めてくれるし、 ドレススタイルで担いだ時にはそのボリューム感と色味が程よくラフなそよ風を吹かせてくれる。 小さなオリジナルキーリングも付いてるので、気分に合えばご活用ください。 サイズ概寸 31×33 マチ11
日本国内送料無料