洋服解読所














1980's KATHARINE HAMNETT LONDON Black Wool Wide Trousers
¥42,500 税込
残り1点
80年代ユーロ製造のKHLオリジナルピース。
CFM社の製造。
真冬にも不安無く履ける程度には頼もしい、真っ黒の中肉ウールフラノでの仕立て。
世紀を跨ぐタイミングで全くの別物に改造されたレーベルのひとつですが、今弊店をご覧いただいている皆さまはどちらを先にお知りになりましたか。
大方ライセンス以降のKHLではないかと思っています。
そうでないなら40代以上、又は最初から素敵な時代のKHLを知れたラッキーボーイ。
今店頭に何本か、80-90'sのオールドピースがユーロ/日本ライセンスのミックスで並んでいるのですが、兎に角美学が強固です。
ウエストからしっかりと拡げる腿周り、その拡張を担う内向きのタック、サスペンダーボタンとサスペンダー着用時のシルエットを美しくするハイバック・ウエスト。
あとは徹底的なテーラードシルエットの設計。
時として裾にまでタックを入れてシビアにゆとりを削ぎ絞ります。
あとはヒップポケットのアシンメトリーとかベルトループへの一捻り。
この個体はベルトループでの捻りがとっても興味深い。
先に言っとくと僕上手く説明出来ません。
「バックルピンループ」なるディテールがありますよね。
ベルトのバックルピンを通し前中心を保持することで、その位置の不本意な沈み込みを防いでくれるあの小さなループです。
80年代、ボリュームのあるパンツが求められると同時にタックインスタイルが台頭するのですが、その時分の美しいアウトフィットに必須となったディテールです。
VersaceとかM&FGは殆ど必ず入れていました。
そしてこのKHLも。
しかしこの個体はピンループがかなり左寄りに付いてる。
前中心にピロンっと付くのではなく、前中心から数センチ左の位置に、まるでベルトループのような様相でちょこんと付いているんですね。
ウエストベルトの切り替え線に挟み込むのではなく、他のメインベルトループと同じ様に叩き縫われているんです。
そしてサイズもおかしい。
他のベルトループより明確に小さい。
こんなピンループは初めて見ました。
この位置でのデザインにこそピッタリハマるベルトがあるのだと思うのですが、今のとこピッタリのソレは現れず、どうも謎のまま。
オールブラックのウール仕立て、独特のヌメり、そして覇権を握った黄金シルエットと小粋なディテールセンス。
サイズ合う方は是非。
ジャストも綺麗です。裾がダブル仕上げなので、少し大きめに履いてクッションさせるのも素晴らしく素敵です。
Made in ITALY (CFM)
サイズ表記32
ウエスト:77
ワタリ:40
股上:33
股下:72
裾幅:16
-
レビュー
(319)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について