洋服解読所
c1980's CARHARTT Hip_Open Cutting Easy Jumpsuit
¥27,000 税込
残り1点
古いカーハートのジャンプスーツ。
ロンTeeとスウェットの中間くらいの生地。
【真っ赤なジャンプスーツ】って難しいですよね、スタイリングに取り入れるのが。
物としては可愛いんですけどね。
カズレーザ○ かよってツッコミはもう聞き飽きていますが、あのフルレッドのスタイリングも強かなブランディングであり、その知性に気付いてくれる人と幸せになれるのであれば、このツッコミの意味や受け取り方も少し変わってくるかな。
さて、だからって別に全身赤を推奨しようとしてる訳ではありません。
多分、全身赤にはならないから。
というのも、これは上からのレイヤードを前提に作られている洋服です。
これはまだヒートテックとか存在しなかった時代、労働着のインナーとして採用された「ユニオンスーツ」。
この上からスウェットとかジャケットとかを重ねる前提の服です。
後述するディテールも、遊び心ではなく全てこの前提に即した用途のデザイン。
故にここから何かしらレイヤードして、このジャンプスーツ内の好きなポイントを部分的に活かしていくのがこの服の使い道だと思います。
いや普通に一枚で着てレーザー撃つのも良いですけどね。
--
ヘンリーネックのデコルテが股部分まで延長されてる。
このビジュアルだけでも新鮮な違和感。
左胸に付いてるロゴが醸し出す“ヘンリーネックTee作るよね感”が良い仕事してる。
カーハートだからヘンリーネックTeeとか幾らでもあるんだけど、だからこそ、その前提が裏切りを強調してくれてます。
これがデザイナーズだと“こう”はならない。
そして図抜けて深い股上。
モードになんて目もくれない、しかし結局極めてモードに映るサルエルシルエット。
そして股部分のモッタリしたボリュームを裾でキュッと受け止める裾リブ。
ここは昔のスキーパンツみたいな過激なシルエット。
この股部分の後ろがこの服の大トロ。
トイレの時のために開閉出来ます。
ここだけ深く、ダブルブレストみたいに打ち合わせが設けられていて、そこをボタン(たった一つ!)で開閉する仕様。
普通に一枚で着てても中身が見えることはありませんが、どうも些か頼りない離れ技ですよね。
これはふざけてるんじゃなく、インナーとしての設計に基づきます。
色々着込んでる1番内側、ここが開いてないとしたら一旦全部脱がなきゃいけないんですよ。
でもここが開いてると、諸々のレイヤードを一切脱がずに便座に座れるんです。
発明です。
ファッションとしてではなく実用性に傅いたデザイン。
ワークウェアの煌めきを喰らえ!
可愛いコートやテーラードジャケットで合わせるのが可愛いでしょうか。
ゆるくて面白い服です、楽しく攻めていきましょう。
Made in USA
サイズ表記XL
肩幅:52
身幅:51
袖丈:57
ウエスト:98
ワタリ:30
股上:36
股下:75
裾幅:10(リブ)
総丈:156
軽い汚れちらほら
-
レビュー
(320)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
