洋服解読所


















c80's ITALY VINTAGE Tunnel System Pockets Yatchnig Coat
¥25,000 税込
残り1点
今回イタリアンカジュアルを集めるにあたって
避けて通れないキーアイテムが
「ヨッティングジャケット」
80's当時のイタリアにおける“Hype”、
その最たる物の一角です。
(あとはモンクレールのダウンとか)
セレブリティ世界のアスレジャーを映す、
謂わば“ステータス”として存在したアウター。
英国ヘンリーロイドによるOLMES CARRETTIのデザイナー起用や、ハイクオリティなヨッティングジャケットを作るタイニーレーベルの群雄割拠。
その点で見れば、やっぱりこの国は熱かった。
チェリーレッドのセーリングコート。
メイドインイタリー。
(すみません、レーベル名不明です)
防水ジャケット特有の、あのコーティングっぽいハリ感のあるボディはコットンナイロン。
そのコーティングを無視したのかなって感じの組成タグ。
(勿論 劣化/臭い無しのグッドコンディション!)
さてこのコート
根本的な組み立て方が、いや、その組み立ての考え方からユニークです。
【レイヤードヨーク】ってパーツがありますよね。
クラシックなコートの背中に多くあるような、雨風を一旦ガードしてくれる、あのヒラヒラしたパーツ。
考え方としては“アレの超延長”です。
潮風や波飛沫の吹き荒れる洋上の服ですから、別に濡れてもいいんです。
そんな服の中で1番濡れてはいけない場所はどこでしょうか?
ポケットです。
服自体は多かれ少なかれ防水なり撥水なりの処理がされていても、ポケットの中の荷物は生身。無防備なんです。
じゃあどうするか。
普通「フラップ」を付けるんですよ。
ポケットの入り口に。
でもこのコートの作り手、
ここでの問題解決アイデアが面白い。
・フロントヨークを超延長して、その一段奥にポケット隠せばいいんじゃない?
ってのがアンサー。
出題者もこの回答は想定外でしょう。
「合ってると言えば合ってるかもしれないけど……」
「でもミニマルではないしな……」
五月蝿い!
もうやったんだよ!
そんな訳で、両サイドのririジップで作られたポケットは貫通してます。
その貫通した先に新しく本当のポケットがあります。
何か荷物をお入れの際はご注意あれ。
ちなみにこのジップポケットがある位置はまだヨークです。
本当の身頃はその奥。
なのでこのコートのアイテム名(タイトル)は
今回の「トンネルシステムポケット」か「ヨークレイヤードデザイン」かで凄く迷いました。
1番外のアウターとしてガバッと羽織るアウターなのでフィッティングもアームホールも結構大きめ。
何でも着込んじゃえます。
この国ならではの軽妙な色彩感覚と、ルーツならではの美しい着古し感、最高です。
ぜひ街でお楽しみください。
Made in ITALY
riri_Zips
サイズ表記46
肩幅:61
身幅:68
着丈:86
袖丈:57
-
レビュー
(314)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥25,000 税込