洋服解読所



















1980's BALL by M&FG Hard Ferded Corlal_Pink Denim Tracker JKT
¥42,500 税込
残り1点
“ヨーロッパに吹いたアメカジの風”
オーセンティックな製造水準を大前提に据えた作りの良いハイカジュアルにも
・それを真っ直ぐに追う者
・それをスノッブに躱わす者
2つのフィロソフィーがありました。
そこでは第一に
Best Companyなんかに端を発する
「イタリアから見たアメリカ」像があります。
これが「追う者」のフィロソフィー。
基本この時代のイタカジって言うと“そう”なんじゃないの、と思う勿れ。
これをメインストリームとして、それを巧みに躱して飄々と未踏を駆けるスノビズムが隣国に存在します。
別にここで初めて出るような珍しい名前ではありません、殆どの方がご存知です。
“Marithe Francois Girbaud”
(以下M&FG)
このレーベルのクリエイションにおける特筆すべきユニークポイント、「オリジナルカッティング」を突き詰めるジルボー。
総合的なイメージディレクションや外交を請け負うブレインポジションのマリテ。
さあ、ここにもう一人、要人の名前を足します。
“Aldo Ciavatta”
こっちの文脈はこのイタリア人無しに語れない。
カジュアルレンジのファッションなのに、
デザイナーが洋服をデザインする前段階に「生地開発」のプロセスを差し込むというハイメゾンみたいなデザインフローを持ち込んだ人物です。
また、古いジルボーとかハムネットをお持ちの方は内タグにある「CFM」の文字をご覧になったことがあるでしょう。
そのCFM社のボスです。
この気鋭のビジネスマンが敷いたレールが
この【BALL】というイタリアンレーベル。
このBALLでデザインを務めたM&FGは
後にCLOSEDをはじめ
なんだかんだ10個近いレーベルをここから派生させていきます。
その始祖となる このBALLこそが
ヨーロッパに吹いたアメカジの風を“躱わす者”となります。
(逆張り”じゃなくあくまで“躱わす”)
このGジャン
(あえてトラッカージャケットじゃなくGジャンと呼びます)
なんて、
元ネタが明確なので、加わった改造箇所が観測し易くって楽しいですね。
先ずは色味か。
Ciavattaが推し進めたハードなUSED加工はこの際一旦置いといて、どうしたって新鮮なのがこのコーラルピンク。
この色でこの加工かよ……とゾクゾクします。
そしてボディのパート構成も滅茶苦茶変。
何これ。
米国ジーンズメーカーが提示したどの完成形とも違う、癖の強いアナザーアンサー。
一つ私的な解読ガイドラインを引くとすれば
【縦線を優先してる】
ってのがありますね。
アメリカのGジャンってのは
先ずチェストラインに横方向のヨーク切り替えがありますよね。
その横方向のヨーク切り替えを最初の土台に据えて、
そこからポケットやら
Vステッチやら、
各々の美学を組み立ててるんです。
でもこのBALLは、そのプロセスを破壊してる。
先ず縦方向(斜めですけど)のシェイプシームを最初に入れて、そこからチェストラインにヨークシームを入れてる。
だからチェストラインのヨーク切替線、アームホールまで届いてないでしょ。
こうした型紙段階での根本的な捻り。
で、この見方をしていくと
次はフロント前端の見返し縫製線が途中で終わってる事に気がつくのですが…………。
なんて。
ここから先は書いても読むのしんどいですね。
そして分かる人はもう説明が要りせんよね。
背中も、アームホール周りも、ポケット構成も、裏面も、全てがよく考えられてる。
合理だけじゃない、物凄くインテリなヤンチャ。
サイドヘムのウエストアジャスターがボタン&タブじゃなくってリングベルトになってる?
そんなのは些事です。
そんなのが些事になるくらい、この構成デザインは一大事です。
着なくても、見てるだけで楽しいでしょう。
実際自分のものになって気倒せたらもっと楽しいですよ。
メンズアイテムなのでメンズカテゴリに設定してますが、女性にも普通におすすめです。
Made in ITALY
サイズ表記44
肩幅:48
身幅:64
着丈:57
袖丈:60
右肩ヨーク一部分に微細なほつれあり
-
レビュー
(314)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥42,500 税込