洋服解読所

1/19

2006F/W JOHN GALLIANO Various_Mix Felted Wool M_Notch_Lapel Tailored JKT

¥34,000 税込

SOLD OUT

680メンバーポイント獲得

メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

フランス革命後のわずかな期間
紳士達のデコラティヴな装いに華を添えた珍しいディテール、【Mノッチ】。


このディテールをプレタポルテで目にすることは限り無くゼロに近いと思いますが、2006F/W の ジョンガリアーノのショーでは多用されていました。


実はこのシーズンのMノッチジャケットを扱うのは二度目です。

その時も見返しましたが、
本当にまぁ カオスなランウェイです。

Mノッチに引っ張られて19世紀前半の世界観を想定していたら、それはそれは豪快に打ち破られたのでした。



ジョドパーズやら大袈裟なゴージダーツやら、同時代の誇張的な造形をベースには据えつつ、

例えばシースルーのコートや
エナメル調のボストンバッグ。

例えばアナーキックなプリントの白シャツを腕捲り。

例えばインナー無しでアウターをはだける着方。
ガラ空きのデコルテに大振りのネックレス。

見ていてヒヤヒヤするレベルのローライズや、
総柄のスキニーパンツ。
下着のウエストバンドを見せる着方。


果ては一番日常使いが難しいアイテム筆頭、
シルクハットの多用。




そうです
「あの頃」の“チャラいジョンガリ”
です。


アウトフィットや、それらの重なりで形作られるコレクションイメージはマスシーンには到底模倣出来ないものでしたが、アイテム単位で見ればここからマスに広がったんだろうというアイテムが沢山。


それらは模倣され川下に流れるにつれ日本ではギャル男御用達になっていき、20年後の現代でまたヴィンテージエッセンスとして面白がられているのですが、その話はまだいいでしょう。



そんなアイテム群の中で
不思議なほどに模倣されなかったアイテム
Mノッチのジャケットです。
話戻してアイテムの紹介に移ります。




表面と裏面とで色味に大きなコントラストがあるおかげで、Mノッチの形状がしっかり伝わるテーラードジャケット。

ラペルと上衿に分けて……という一般的な製図では無く、上衿もラペルも全部ひっくるめて繋いだ型紙。

後ろ中心に接ぎ目を持ってくることで可能になる攻めたパターンメイクですが、結構縫製大変です。


フロントは重心低めの3B。
襟周りであれだけ好き放題やってますから、重心低めになるのは必然か……。

ちなみにラペル端にもボタンがあるので、
上まで閉めての着用もまたカッコ良い。


で、身頃の下端は一般的なラウンドラインを途中でぶった斬ったような面白いカットラインです。
ここ個人的にはかなり可愛いポイント。
至る所で破天荒。


生地はシルクとモヘヤが混じった肉厚のフェルトウール。

裏面のヘアリーなパイルテクスチャから鑑みると、ムートンっぽいムードを意識した生地デザインかな。

実際ボリュームはそれくらいあります。


ベタにオーバーサイズのコートとかを仕立てれば安定に売れたであろうところ、まさかのテーラードジャケットでこの生地か。

裏地無しとは言え、そこまでルーズに作られている訳ではないので、中にオーバーサイズのセーターとかは挟めません。

せめて何か着こなしのヒントは無いかしらとランウェイを見てみると、モデルは変なフェイスマスク付けて上裸。なんか濡れてるし。
ヒントを期待した私が悪いですか?

ともあれ、ボトムスにカーゴテイストを持ってくるところはどうやら正解のひとつのようです。

今回はレギュラーフィットのセーターを挟んでますが、退廃的なボロ系ロンTを一枚だけサラッと、なんてのも滅茶苦茶カッコ良いのでは。


あんまり誰でも簡単に……というアイテムではないですが、ハマれば無敵ですし、なかなか他に無いレンジの面白い個体だと思います。

服好きで 尚且つファッションも好き
という方に御推奨させていただきます。


Made in ITALY
サイズ表記S

肩幅:45
身幅:53
着丈:61
袖丈:69

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (314)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥34,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品