洋服解読所











GARETH PUGH Twisted Zips Shape Cutting SW
¥21,000 税込
SOLD OUT
頸
読めますか。
私無理でした。
うなじ です。巨人の弱点。
-
頸から前肩に
前肩からアームホールをなぞってサイドに
サイドからヒップへ向けて
-
そんなボディコンシャスなルートで優美にカーブを描く大振りなラッカーニ。
このラッカーニはまさかの
ダブルジップのオープンファスナー。
上からも下からも開くうえに、
両スライダーを下げ切るとちゃんと両分されます。
それが左右にシンメトリー配置。
色んな所を開けて楽しんでください。
どこをどう開けても楽しいですよ。
着物で言うところの襷掛けにも似たこのライン取りは
なかなかどうして、人体のダイナミズムにおける要所を的確に抑えてる。
現代から見れば
【スウェット】
なんて、ボディコンシャスからかなり離れた位置にある洋服カテゴリだと思います。
でもガレスピューはそのカテゴリに
洋服の根本的な美意識をビビらず持ち込んだ。
一つは前述したボディコンシャス。
もう一つは[テーラリング]。
これもボディコンシャスのボキャブラリの一つと言えるかもしれませんけど。
ボディバランスがスリムなのは、
まあまあ 見れば分かるとして……、
このスウェット、スウェットなのに
滅茶苦茶袖山が高いんです。
アームホール周りが一切ダブつかない、スッキリとした仕立て。
その凛とした佇まいはテーラードジャケット宛ら。
電車で吊革とか持てないくらい。
(スウェット生地なので実際は持てますけど)
なのでフォーマルなテイストのジャケットを使いたい時、インナーに全然挟めてしまう。スウェットなのに。
そしてその袖設計のベクトルを決定付けるのは裏地の仕様です。
スウェットに裏地??
スウェットに裏地です。
これがまた、
スウェットのボディの線を一切拾わないテーラードジャケット由来の半裏仕立てからの引用。
やはり故意犯。
そうしてニヤつきながら裏側を見てると
これまたスウェットに絶対使われないディテールが。
[縫い代端のパイピング処理]です。
なんということか。
あんな前衛的なオープンジップを配置したもんだから、もう脱いだ時/翻った時の見え方まで完璧にデザインし切ってる。
熱量の掛かり方が凄まじい。
リラクシングウェアに慣れた昨今
こうした真剣なデザインはまた新しい感覚で見つめ直せるのではないでしょうか。
もとよりアンドロジナスなレーベルです。
ユニセックスで是非。
Made in ITALY (Olmar&Mirta)
サイズ表記46
肩幅:41
身幅:47
着丈:67
袖丈:74
袖が滅茶苦茶長いです。
-
レビュー
(314)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥21,000 税込
SOLD OUT