

















80-e90's KENZO (JP) Ethnically Taste Open_Collar Coat
¥21,000 税込
残り1点
DVNがモードシーンに躍り出るまでは、そのポジションはKENZOのものでした。
特にメンズファッションのシーンにおいては、強くそう思います。
サンローランやウンガロがレディースファッションの領域で展開したフォークロア/エスニックの世界。
それを趣味良くメンズファッションにインポートしたのがKENZO。
化繊を少し混ぜた軽やかなウールフラノに、地味な色彩ながらも豊かに精緻に織り映されたネイティブ・アメリカンの世界観。
ここで色彩を派手にし過ぎないバランス感が、当時のメンズファッションシーン攻略の鍵でしょう。
今よりずっと閉鎖的、言ってしまえばコンサバティブな世界を軽快にアップデートしゆく仕事。
それらは一度にパキッと、スイッチを切り替えるように変わるものではありません。
全てはグラデーションであり、その途中を具に観測する事こそ未来での再現性に繋がるのだと思います。
さぁ、そうした表面的なビジュアルの中身、骨組みのデザインにも当時の美意識が流れていますね。
程良い厚みの肩パッドで作られた構築的なショルダーデザインに始まる、ボクシーなボディバランス。
このアメトラを過激にしたようなバランスは同時代のギャルソンやヨウジが作っていたフォーマット。
しかしそれをミドルレングスのコートに引用しているのが面白い。
この奇妙なバランス感は、チェスターコートみたいなオープンカラーによって完成します。
極めて浅いVゾーンは、チェスターコートやテーラードジャケットのラペルってよりも、アロハシャツ類に見られるようなオープンカラーの趣。
胸ポケットには、テーラードジャケットの内側(裏面)に使うような玉縁×ボタンループの仕様のポケットを使ってますね。
ここも見逃せない小技。
小さな小さな、インサイドアウトの示唆。
どう見てもコートではあるのだけれど、随所に散らされた違和感。
この違和感は普段見慣れている「ジャケット」のフォーマット、その構成要素。
ただ当時に新鮮な要素を取り込むだけじゃない、それが無くとも既に面白い完成度まで組み上げたデザインに、更にジェンガの如く巧みに積み上げるのがこのレーベルの素晴らしいところ。
冒頭に書いたように、現代で言うところのDVNとか着る青年に似合う服です。
キザったらしくなく、朴訥で、でも垢抜けてて、「なんとなく良いヤツそう」。
そんな男性像のデザイン。
このコートを着こなす時も、その印象がそのままガイドライン。
自分を本来以上に飾る事なく、目立つことなく、しれっとユニーク。
そんな感じ。
Made in JAPAN
サイズ表記3
肩幅:52
身幅:57
着丈:80
袖丈:61
-
レビュー
(296)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥21,000 税込