洋服解読所
-
1989S/S CdG Actionable Cutting W_Breast Sheer JKT
¥35,000
89年の春夏、モノトーン以外にもソフトカラーやパステルカラー、ポップな雰囲気の柄が多用されたコレクションでした。 淡いトーンと深いトーンを果敢に合わせたり、シースルー素材同士を多層的にレイヤリングしたり、可憐でありながら唯一無二の浮遊感を作り上げたシーズン。 こちらはランウェイにも登場した、変則カットのシースルー・テーラード。 腕を真上に真っ直ぐ上げた時に平面になるような袖です。 であると同時に、腕を斜め下に下げた時に平面になるような袖です。 ……?? そう、これは複数パターンの「平面」を1つの袖に無理矢理搭載して立体性の限界を拡張するカッティング。 ギリギリ キュビズムと言えなくもないか。 いや流石に無理か。 スポーツウェアで、鎌底にマチを嵌め込んで運動量を拡張する「ピボットスリーブ」という製図概念があります。 お好きな方多いでしょ。 あれの最大値がこれだと思います。 どれだけ腕を上げようが、頭上でXを作ろうが、シームに負担が掛かる心配なんて皆無。 何処まででも動けます。 で、これのヤバいところは 「袖製図に細腹を巻き込んでるところ」。 製図の捻りは、袖部分だけで完結しないんです。 テーラードジャケットにおける細腹部分(サイドパート)で行うマニュピレーションも、この袖製図で一緒にやってる。 袖と身頃の境界を侵食する、奇妙で鮮烈なカッティングエッジ。 極めて本格的なテーラードジャケットの製図でありながら、ギャルソンらしい既存の枠組みを破壊する痛快なアイデアです。 アイデア先行にならず、テーラードジャケットとしても極めて美しいってところも感激。 そう、こういう根本的な作りの良さはもっと評価されて欲しいポイント。 メンズも細身なら、着れる人がもしかしたらいるかもしれないけれど、大前提としてレディースです。 軽さがありながらもドレッシー。 唯一無二のコンパクトなショートテーラード。 いろんな合わせでお楽しみください。 Made in JAPAN サイズ表記M 肩幅:42 身幅:50 着丈:41 袖丈:60 袖口巾:9.5
-
80's JEAN CHARELS DE CASTELBAJAC Comical Graphic Printed Oversized Linen SH
¥39,000
SOLD OUT
カステルバジャックのオールドピース。 初期作品らしい平面製図のオーバーサイズ。 アームホールとかも、ほぼ直線。 ハンガーの形が分かる程度には透け感のある、涼やかなホワイトリネンでの仕立て。 こんなの涼しくない訳が無い。 そのリネンには彼のシグネチャーとも言えるコミカルなグラフィックワークがプリントされます。 左半身と後ろ全面。 サッカーボール感覚で地球を抱き首をもたげるキザな青年が2人。 周りには色んな国のモチーフ。 落書きみたいなテキトーなグラフィック。 この人の描く絵ってコクトーみたいですよね。 人の顔なんて特に。 サブカルって言葉がマスファッションの中にも普及して久しい現代ですが、80年代にコミカルイラストをハイファッションに持ち込んだカステルバジャックはその旗手として間違いない存在です。 90年代には実在の大手アニメーションレーベルと公式コラボレーションが始まり、ハイクオリティなグラフィックピースを多く世に送りました、ご存知の方も多くいらっしゃることでしょう。 芸術からの引用は100年前にスキャパレッリが先んじていますけれど、ことコミックの引用においては先ずこの人。 芸術とファッションの密接な関わりを可視化する時に避けては語れない非常に重要なデザイナーの初期作品です。 着用欲、所有欲、両方に訴えかけるスペシャルピース。 夏に最高ですが、このレベルは季節問わず推奨させてください。 Made in FRANCE サイズ表記1 (一応S) 肩幅:63 身幅:62 着丈:81 袖丈:58 裄丈:91 オーバーサイズ想定です。 男女問わず。
-
80-90's MISSONI SPORT Zigzag_Woven Design Stripe SH
¥22,000
ミッソーニと言えばジグザグニット。 サイケデリックなまでに色を衝突させながら、しかし絶妙なバランス感覚で全体を調和させていく、ニットの魔法。 その感覚でシャツを作ると、こう。 ベースはストライプ柄のボタンダウンシャツ。 それ自体は良くありますよね。紳士服の定番です。 そのストライプをマルチカラーで設計。 これもまあまあ、ありますね。 で、ここからがミッソーニ。 そのマルチカラーのストライプ織りを、部分的に浮かせて収縮操作して糸の色味を強調するんです。 この“糸浮かせ”をブチ込む位置の設計で柄を作ってる。 しかもそれがレーベルの象徴でもあるジグザグ柄。 これはミッソーニじゃなきゃ出来ないし、ミッソーニでやるからこそ最も意義を持つ意匠でしょう。 編み地に宇宙を広げられる作り手です。 織り地にも同じことが出来るのは不思議なことでもないですね。 極め付け、誰もが抵抗無く気軽にコーディネート出来るホワイトベースのカラーリングというのがまた素晴らしい。 糸のどこかで使われているブラウンやグレーをパンツで使えば、それだけで100点が完成します。 このレーベルのシャツとして過去最高の魅力を感じたスペシャル・ワン。 Made in ITALY サイズ表記M 肩幅:48 身幅:57 着丈:77 袖丈:64
-
c90's CACHAREL (Euro) Hazy Green Washable Silk SH
¥20,000
SOLD OUT
キャシャレルのユーロメイド個体。 ライセンス企画の話は置いといて、レーベルのイメージは人によるでしょう。 ぼんやり、2つに分かれます。 片や60年代風、自由の風を纏わせた軽快なモダン・エスニック。 片やサラムーンのディレクションによる耽美で繊細なオリエンタル・ロマンチシズム。 どっちも正解で、今回のシルクシャツに流れている美学は、どちらかと言うと後者な気がします。 レディースで圧倒的な世界観を作り上げた隣、じゃあそこに似合う男性像はこんな風でしょう。 奇を衒わないオーセンティックな型紙、少しリラクシングなサイズバランス、そして耽美な色彩とシルクが作る鈍い光沢。 そう、生地選びだけで味付けする程度の匙加減。 どちらかといえばクリエイションの場はレディースファッションという時代でありましたから、ややコンサバティブながらもメンズはこんな感じ。 で、この匙加減が結局見事なのだと、実際着る時に分かる。 各所手の込んだ縫製仕様選定に始まり、簡単には同じ色を見つけられない、喩える言葉すらを突き放すアンニュイな色彩。 柔らかいのに紳士服としてのクラス感は損わないシルク生地のコシ。 同時代の市井に広まった廉価なシルクシャツとは内容が違う。 弾けたカジュアルから少しドレスの空気にグラデーションしていく時、こんな上品なメンズシャツは必ず選択肢に入ってくるはずです。 女性がお召しになっても素敵です。 Made in - (EU) サイズ表記- 肩幅:50 身幅:63 着丈:83 袖丈:65
-
c80's EURO VTG (MY CONF) Full_Pattern Viscose Poplins Polo
¥11,000
イタリアのマイナーレーベル。 勿論初見のタグです。 70-80年代にファッションシーンで再流行した非西洋的芸術の引用。 これもそんな柄ですね。 エッチングで作られた素朴な版を、後からコラージュ編集したオリジナルの柄パターン。 アフリカってよりはオセアニアとか東南アジアの雰囲気があります。 さて、それを全面プリントしたレーヨンポプリンのポロシャツ。 とっても涼しいです。 ニットじゃなくて布帛のレーヨンポプリンだから、快適に着脱するためにちゃんとルーズボディ。 (伸びない生地のプルオーバーはこう作らないと物理的に着れませんからね……) ここも涼しさの要因の一つです。 この服なんて特にそうですが、モチーフにしてるものと完成形のイメージのギャップ、ここがやっぱりとても面白い。 フランスの服に特に多いか。 これが東南アジアモチーフだったとして、東南アジアにこんな現代的なポロシャツも、シルクみたいに美しい質感のレーヨンもありませんからね。(ルーツの話) 非常に珍しい1着だと思います。 ここから何か合わせるときも良い感じに噛み合うものが沢山。 ライトアウターの季節になっても、良さが目減りすることなく楽しめるでしょう。 水洗い、出来ます。(超アドバンテージ) Made in ITALY サイズ表記M 肩幅:55 身幅:60 着丈:71 袖丈:25 伸縮性の無いプルオーバーですから、寸法で丁度の場合は、やめておかれた方が良いです。 少しゆとりがある…くらいが適正サイズです。
-
80's HANES BODY “Patois” Graphic Design Tee
¥24,000
パトワ語で書かれたメッセージグラフィックTee。 We da people want to live inna peaceful world where all faces of da races live in harmony and witout prejudice! peace -俺たちは平和な世界で生きたい。それは偏見無しに、全ての顔、全ての人種が協調する世界だ。- みたいな感じです。 普遍的で、しかし何より重要で大切な願い。 FACEとRACEでベタ踏みしてるのもニクいし、そもそも一人一人の存在を“FACE”とする言い回しも粋ですよね。 背面に入る大判グラフィックもジャマイカの風景でしょう。 流石にちょっとワケの違うスペシャルです。 HANES BEEFYのオールドボディ。 サイズはXXLの特大。 夏に一枚でドカッと着るための一張羅。 背中見せられるうちに、ね。 Made in USA サイズ表記XXL 肩幅:63 身幅:63 着丈:75 袖丈:21
-
c90's ANNE KLEIN Initical-Logo Graphic Tee
¥19,000
レディースファッションを、又は服飾史を包括的に触らないと、案外出会うことの無いレーベルかもしれません。 ANNE KLEINのHANESボディTee。 アメリカのモードファッションレーベルです。 キャッチーに言えば彼女はダナ・キャランのお師匠。 60年代後半に、90年代のミニマム・ニューヨークファッションに通ずるソフィスティケートを掲げた、アメリカファッション界の重鎮。 1975年に50歳の若さで世を去ってからはお弟子のダナ・キャラン氏がデザイナーに。 そして彼女も1985年に独立。 1988年にはDKNYのスタート。 その頃からいよいよ、スポーティで洗練されたレディースファッションの美学は全世界に轟きます。 商業性と合理性を何より重んじる国において、他に無い噛み合い方を見せたミニマムなソフィスティケートは、これ以降今日まで、「ニューヨークっぽい格好」のパブリックイメージとして根付くのですが、その始祖と称して差し支えないであろうデザイナーがアン・クライン。 このボディは90年代のHANESですから、ダナキャランも居なくなった時代ですね。 2000年代にはコレクション事業を廃止することから、レーベル自体の衰退は無視できない事実です。 その緩やかな下降線の中、その威光を如実に示すクールなグラフィックと、アメリカン・カジュアルの象徴たるHANESボディとが出会ってしまった極めて珍しい個体。 本来こんな服は生まれないレーベルですからね。 例えば何かしらのマーチャンダイズかノベルティ、若しくはスタッフ用のグッズかもしれませんが、そんな所までVOGUEは書いてくれない。 ロゴ物の中でも異彩を放つ、玄人向けの白Teeです。 名前だけでもいいから、この人を知っている方に着て欲しい、重要なヴィンテージ。 キレのあるグラフィック、温度感の無い冷えたモノトーン。 “爽やか”とはまた少し違いますね。 “冷やか”って感じ。 Made in USA サイズ表記XL 肩幅:55 身幅:57 着丈:67 袖丈:19
-
c80's EURO VINTAGE S-France Carnaval Graphic Ex_Wide Tee
¥12,500
モナコ、ニース、カンヌ、ここまでは分かる。 ここまでは有名というか、まあ一般的です。 南仏のリゾートエリアですね。 色んな文脈の中で楽園的に扱われるリゾートエリア。 日本で言うと伊豆とか熱海か? いやそれだと都心から近過ぎるのかな。 では沖縄?まぁその辺はいいか。 問題はJUAN。これは何処? 日本で聞いたことのある方はあんまり多くないはず。 これはモナコとニースの間くらいの海浜リゾート地の名前。 他の都市に比べて単位が一個小さい感じです。 読みはジュアン。ジュアン湾ってのがあります。 そんな訳で、総じて南仏リゾートエリアをモチーフにしたグラフィックデザイン。 良いですね。最高の夏季休暇です。 よくよく調べると、どうも「ニースのカーニバル」ってのがあるみたい。 毎年2月に。 山車みたいな感覚なのでしょう、ド派手な巨大人形を担いで練り歩くカーニバル。 世界指折りのバカンス地における大きな観光材料となっているようです。 一応画像貼っておきますね。 多分、ご想像より元気な祭りです。 ヨーロッパに一着同じグラフィック、しかし表記される土地名が違うモデル、そしてグラフィックの一部を同じくして「Carnaval」の文言が追加された物を確認しています。 恐らくこれも、そのマーチャンダイズ、またはそこに近しいものではと推測します。 ここまで情報そろえば、この抽象絵画みたいなグラフィックは祭で先頭を歩く巨大人形に使われた色彩との共通点を見出せますし、その渾沌をこそ描けばこんな印象になるのも納得。 ハンガーフォトでも伝わるほどの超ワイドボディ設計。 この上からコンパクトなジャケットは羽織れませんが、一枚で着た時のユニークなドレープは一般的な定番ボディでは味わえない特異な感覚。 風通しの良いスーパーワイドで、気持ちだけでものんびりバカンスなんてどうでしょう………? Made in - サイズ表記- 肩幅:74 (?!) 身幅:69 着丈:64 袖丈:22 裄丈:60 右胸に小穴。 両脇には仄かに変色の残り。 殆ど消えましたが、言われて注視すると分かるかも、程度。
-
2000's IT'S ALL ABOUT Classic Lure-Fishing Print Tee
¥6,000
2000年代のルアーTee。 釣りはタックルを準備している時が1番楽しい。 そんな訳で、数多ある釣りTeeの中でも、バスとのファイトシーンじゃなくて釣具にフォーカスしたこんなグラフィックは見逃せない。 ハードプラグばっかりなのも嬉しい。 Teeシャツのボディこそ2000年代なんだけれど、使われているルアーはもっと古い年代のものです。 1930年代にリリースされたやつもありますね。 浪漫派の釣りTee。 バス釣り直行かと思いきや、フライフィッシング用っぽいリールもあるし(G.Lens曰く、これはオールドタイプのベイトリールかもしれないそう)、スプーンやウキも混じってて、何処にいくつもりなのか若干読めない。 まぁそんな所シビアに見過ぎないでくださいね。 親父さんのタックルボックス引っ張り出してリファレンスにしてたりなんかして。 Made in El Salvador サイズ表記XL (Delta) 肩幅:61 身幅:62 着丈:68 袖丈:19 全体に細かな汚れが散ったカジュアルな着古しTeeです。
-
c90's REEBOK (Euro) Easy-Waist Kanoko Shorts
¥15,500
イギリス発のスポーツウェアレーベル、リーボックのユーロオリジナル個体。 柔らかいホワイトの鹿子生地で仕立てられたイージーショーツ。 ユニークなウエストコードのアジャスターまでオリジナルの制作資材。 左裾のロゴ刺繍も色数絞っててシックですね。 というのも、多分この理由はレディース企画だから。 46サイズなのでレディースのXL/XXL程度の感覚でしょう。サイズ感覚は全くメンズなのに、色味だけがお洒落。 この手のイージーショーツってのは気楽に履けます。 “気楽に履ける”というのは“作りが簡素”ってセンテンスと往々にしてトレードオフ。 そこに懸かる若干のモヤモヤが拭えず、昔からイージーパンツがちょっと苦手だったんです。 今はもうそんな事ないんですよ。 その抜け感がどれだけ貴重か、身に沁みて分かっていますから。 で、このショーツってのは、今の自分も、過去の自分も、両方を納得させてくれる個体です。 なんとポケット端にリベット。 イージーショーツなのに。 柔らかい鹿子生地にリベットってのは、ショーツだとか、イージーウエストだとか、そう言うの抜きにしてもなかなか見かけない掛け合わせでしょう。 ヤワな生地にタフな製法。 そのあまりに珍奇なギャップ。 このカテゴリの中でも頭幾つか抜けたクオリティです。 ショーツへの関心がこれまでになく高まっているこのタイミングで出会えたことも嬉しい。 イージーウエストなのでサイズレンジも幅広い。 そしてケアも楽。 言うまでもありませんが、同じの持ってる人もそうそういないでしょう。 テーラードジャケットを着る気温になっても、いや寧ろそこでこそ大活躍してくれるか、最高のショーツ。 Made in Portugal サイズ表記46 ウエスト:84 (調節可) ワタリ:38 股上:38 股下:10 裾幅:38
-
c90's LQ MEN Grey-HBT Easy-Waist Ex_Wide PT
¥29,000
オールドヨウジ定番のイージーウエスト・ワイドパンツ。 外付けパッチ&ボタン露出の、カジュアルで大振りなヒップポケットと、内の袋布をボディに叩く-所謂ベイカーパンツみたいな-仕様のサイドポケットの組み合わせ。 ゴムウエストにドローコード。 ベルトループも完備。 そして極太のワタリ巾を裾20cmまで収束させる鬼テーパーの素晴らしいシルエット。 パンツのパワーに頼りたくなるこの季節、無くてはならない満点のワイドパンツです。 ドレスの風味なんて何処へやら、思い切りカジュアルな設計。 なのに微塵もだらし無くない。 それどころか、男の色気溢れるアダルトな魅力。 上等な縫製仕様やフォーマットの選定、そして縫製そのものの品質、そしてそして何より、テキスタイルのクオリティ。 極細ピッチで織り成されたヘリンボーン・パターンのコットンツイルが作るのは、単調になりがちなミドルグレー・ファブリックへの豊かな奥行き。 柄とも無地ともつかぬ程度にさり気無く味付けされたグレーは、単調さが解消され、その汎用性が浮き彫りに。 白Tを合わせるだけでサマースタイルが完成するところでしょう。 しかし我々がこれから楽しみにしているライトアウター群、それらが例えちょっと難しい色だったとしても不安無く合わせられる、超便利なビジュアル。 夏の後も脇役として全体的なスタイリングを底上げしてくれるパンツ。 程良いTeeを買い終わったら、次はこういうポジションのアイテムがベストアンサーではありませんか。 Made in JAPAN サイズ表記L ウエスト:~78~(86) ワタリ:40 股上:38 股下:79 裾幅:20
-
c90's LQ MEN Brown Linen Easy-Waist Ex_Wide PT
¥29,000
SOLD OUT
オールドヨウジ定番のイージーウエスト・ワイドパンツ。 外付けパッチ&ボタン露出の、カジュアルで大振りなヒップポケットと、内の袋布をボディに叩く-所謂ベイカーパンツみたいな-仕様のサイドポケットの組み合わせ。 ゴムウエストにドローコード。 ベルトループも完備。 そして極太のワタリ巾を裾20cmまで収束させる鬼テーパーの素晴らしいシルエット。 パンツのパワーに頼りたくなるこの季節、無くてはならない満点のワイドパンツです。 ドレスの風味なんて何処へやら、思い切りカジュアルな設計。 なのに微塵もだらし無くない。 それどころか、男の色気溢れるアダルトな魅力。 上等な縫製仕様やフォーマットの選定、そして縫製そのものの品質、そしてそして何より、テキスタイルのクオリティ。 -と、ここまで、もう一着のグレーのコットンVer.とテキストが同じです。 同じ形での生地違いです。 そしてこちらは、こっくり深いブラウンのピュアリネン個体。 紅葉の深山ってよりも、もっと土っぽい、腐葉土みたいなアーシーな色味。 イッセイで言うと80年代のプランテーションが作りそうなテキスタイル。 こっちのリネンに関してはヨウジの本ラインでもありそうではあるんだけれど、今回オーガニックなテクスチャの個体が同型で2本纏めて見つかると言うことは、本ラインではやらなかったけれど、LQではこうした有機的なムードをやろうとしたのか。 図抜けてワイドなボディ設計とギャザー前提のウエスト仕様、これらが作るヨウジらしいドレープと相性最高のテキスタイルです。 風を捕まえながら、ボフボフと大量のリネンを靡かせながら歩きましょう。 ウエストのギャザーや、深く取られた股部分などでは使用に伴うスレや色褪せ、毛羽立ちが見受けられます。 全体的な所感として大きく目立ちはしません(位置もあるし)が、一応ご留意ください。 このままドンドン使い古して枯れていく過程もまた、このパンツの全盛期であると思います。 今時期ならここに同じく夏っぽい素材のシャツ羽織っても良いですし、テーラードジャケットや軽いブルゾンが楽しめるような10~12月の秋口にも、こんなワイドパンツは不可欠。 Teeやアクセサリーが揃ったら、次の季節を見越して脇役ポジションからスペシャルピースを用意していきましょう。 グラデーションでお楽しみいただけると思います。 Made in JAPAN サイズ表記L ウエスト:~74~(84) ワタリ:42 股上:38 股下:81 裾幅:20 ウエストは平置きで74です。 ここからウエストコードで絞れますし、ゴムシャーリングも効いているのでここから+10くらいなら不安なくお召しいただけそうです。
-
80's MOMENTODUE Diagonal-Front Pure Linen Wide PT
¥32,500
イタリア随一のコートレーベルにして、数多のデザイナーズファッションの製造を支えたALLEGRI。 このレーベルは我々がデザイナーズレーベルをアーカイブする上で非常にお世話になりますね。 様々な先鋭的デザイナーをゲストに招聘し、あわやキュレーション的とも言える感覚で世界観を刷新し続けたレーベルでもあります。 このタグ(ライン)はM&FGの2人をデザイナーに招聘したダブルネーム。 「Contemporary Suit」 とタグに銘打たれたように、“現代的”なスーツというのがコンセプトです。 (アレグリのコートはスーツの上から) さて、「現代的」ってのは、それが作られた時代によって全く様相が変わってきます。 このラインは80年代ですから、ここで言う「現代的」ってのは60-70年代を相手取ってのポジションワードでしょう。 世界大戦が終わり、アメリカの時代になり、各地でフラワームーブメントが興り……なんて、その頃のメンズ服。 ウィットより男らしさ。 確信より伝統。 保守保守。コンサバティブの迷宮。 市井にまで届いた革命といえばTシャツが下着の枠を出たくらい。 メンズのファッションなんてこんなもんです。 これに対して発生する大小様々な、バリエーションに満ちた80年代のハイファッション革命。 レディースより少し遅れて始まるメンズ・プレタポルテの開花。 品質の多寡よりも、如何に目新しく面白いか、にもウエイトが割かれた時代。 ファッションの面白さがメンズにも開かれた時代。 ここ目線での「現代的」です。 当然のように機知に富んだユニークなカッティングで仕立てられ、生地分量は贅沢にタップリ取るワイドシルエット。 ピュアリネンで仕立てられたこのパンツは、前中心の縫い目を斜めに倒した設計。 そして倒した前端からベルトを延ばしてアジャスターと接続、そこでウエストを引き絞る構造。 M&FGが80年代のシグネチャーでも多用したフロントの構造的クロスオーバーを引用していますね。 しかしこのパンツの面白いポイントと言うのは、厳密には「クロスオーバー」をやっていないという点。 “重なっていない”のです。 ただ中心線を斜めに倒しているだけ。 だからファスナーも斜めに付いてるし、型紙も最初から傾いたまんまの形。 ファスナーで留めた先、ウエストベルトより下の位置でボタンを2つ表出して「ファスナー×ボタン」みたいな雰囲気を出してます。 さて、ファスナー付けるなら途中でボタン要らないと思うでしょう。 でもこれ機能性がどうこうとは別。 「フロントを斜めに倒した」というディテールを強調するための視線誘導デザインなんです。 前中心が斜めに倒れて、その先に共布ベルト/アジャスターがあったとて、その上から別のベルトを巻いてしまえば全然見えませんからね。 そうなると、傾いたステッチだけじゃアピールに足りない。 そのソリューションとして置かれたボタン。 この時代を端的に表すとするなら 「このアイデア見てくれよ!!」の時代、です。 存分に宿しながら、次は2020年代目線での「現代的」にも使い回しやすい、比較的オーソドックスなビジュアルバランス。 ドカンと太いワイドシルエット×上質なリネンのトロトロドレープ。 ヨウジのそれより幾分真面目さの垣間見えるビジュアル。 ボトムスにパワーが欲しくなる夏場は勿論、ライトアウターが楽しめる季節になっても、こんな完璧なワイドパンツあればあるだけ良い。 Made in ITALY サイズ表記50 ウエスト:87~84 ワタリ:42 股上:38 股下:86 裾幅:19
-
90-e00's VERRI Skipper Neck Cotton Knit Polo
¥12,500
イタリアのハイエンド、VERRIによるコットンニットポロ。 ポロと言ってもボタンは無し、スキッパータイプ。 スキッパーを作る上での襟やフロントスラッシュの入れ方が大変ユニーク。 前ネックラインではザックリ切り込み、左右の襟を重ねてダブルブレスト風。 普通スキッパーって、ネックラインの切り込み“まで”で襟を終わらせます。 でもこの個体は切り込みの先、谷底まで降りて、“谷底の終わりまで”を襟の範囲としている。 こうして襟の型紙は滅茶苦茶面白い形に進化していきます。 普通のスキッパーよりもずっと禁欲的で、ある種緊張感まで漂うクールなビジュアル。 番手の細いしなやかなコットンニットは、程良く着古されたコンディション。 クール一辺倒ではない、古着ならではの絶妙なニュアンスも加わっています。 黒い服だけど古着によく合う。 涼しくありたいサマースタイル、ジャケットやシャツでドレス・エッセンスを足さずとも成立するプチ・ドレスの空気。 涼しいうちは是非一枚で、努めてシンプルに。 Made in ITALY サイズ表記48 肩幅:44 身幅:50 着丈:57 袖丈:22
-
c90's GRASS MENS by JUN SAITO Subdivision Pockets Pure Linen SH
¥14,500
斎藤純デザイナー本人期のグラス・メンズ。 彼の入社後、GRASSにて分枝設立されたGRASSのメンズラインです。 ミリタリーの香りのするカーキカラー。 あくまでファッションとして作られた、極めて身幅の広いボディバランス。 “大衆”におけるメンズファッションが花開いた時代を象徴するコード。 あくまで“カジュアル”が前提にあるのが重要なポイントだと思います。 そこが、御三家がやった仕事との明確な違い。 本家サファリシャツには無い変則的なポケット分割や、極めて趣味の良いヨークタックのアレンジなど、ただのカジュアルレンジとも一緒に出来ない素晴らしいディテール・ボキャブラリ。 これこそが、“デザイナーズ”でありながら“カジュアル”を主戦場にしたニューウェーブの面白さです。 上部だけ力入れても薄っぺらいですから、内側の縫製使用も極めて上等。 アームホールも、脇線も、ヨーク切替線も、全て縫い代を見せない綺麗な仕様選定。 しかも、そのどの縫い目もが美しい。 脇線なんてたった数ミリの細巾での巻き縫い。 プルプルに跳ねるピュアリネンシャツでこのクオリティ。 本当に景気が良かったんだな、と胸が高鳴ると同時に、ちょっと複雑な思いにもなります。 数多ある半袖シャツの中でも特級です。 夏にもちょっと襟欲しいでしょう、是非お早めに。 Made in JAPAN サイズ表記M 肩幅:49 身幅:62 着丈:76 袖丈:25
-
02A/W NUMBER (N)INE Glitter-Mix Knitting Long Ear Headband
¥35,000
2002-03A/Wコレクションにてリリースされたコレクションより、トナカイ柄のニットヘアバンド。 ロングイヤー型のビーニーの上半分を切り取ってヘアバンドにモディファイしたようなデザイン。 昨今のストリートファッションのムードで鑑みると、ヘアバンドじゃなくて普通のビーニーの方が使い勝手が良くって需要も高いかもしれませんね。 (実際そっちも存在する) しかしそれでは、このデザインの根底にあるフラワーカルチャーの残り香はここまで強く伝わらない。 輝かしき60年代のエネルギーと、このコレクションのメインリファレンスとなったGeorge Harrisonの装い/感覚を現代(02年当時)のストリートファッションへ的確にインポートしたのがこのコレクション。 ヘアバンドの形式、民族モチーフの編み地、モヘヤ調子のシャギーニットテクスチャ、そこに混じるラメ糸の意匠、これらのボヘミアンエッセンスとカントリーテイストを違和感無く、あくまでカッコ良いビジュアルを大前提としてファッションシーンに確立し直した仕事。 メンズにもレディースにもお薦めしたいアイテムです。 このアイテムに宿るデザインの素晴らしさはもとより、ヘアバンドでここまでのクオリティの個体ってそうそう出会えないよな、というメタも本品の魅力です。 20年余りが経った今なら、また新しい感覚で次のカッコ良さを見出せるのではないでしょうか。 Made in JAPAN ONE SIZE
-
c00's BORSALINO (IT) Emerald-Green×Orange Classic Paglia Hat
¥27,000
ボルサリーノのサマーハット。 南国の海の色に染め上げられたパラシゾール仕立て。 ブリム巾6cm、存在感のあるボリューム。 美しいエメラルドブルーには晴れやかなオレンジのグログラン・リボン。 見事に楽園みたいなビジュアル。 A/Wのファッションには生み出せない、絶対的な爽やかさ。 品格に満ちているのに底抜けに瀟洒。 これ被ってタバコのポイ捨てをする日が来れば、その日が男を辞める日でしょう。 並大抵の野暮天には乗りこなせない、大人のためのサマーハットです。 Made in ITALY サイズ表記58 US:7+1/4 UK:7+8/1 ブリム巾:6.0
-
e2000's DUFFER (EU) Club Emblem Design Pale-Blue Tee
¥20,000
トゥモローランドが輸入し、Editionにて取り扱われていた時代のDuffer。 2000年代前半、なんなら半ば。 ギリギリユーロオリジナル。 淡い水色のTシャツ。 中心のグラフィックは架空のクラブチームのエンブレム。 ベストカンパニーみたいなデザイン感覚だなぁ…… かと思いきや、これアメリカに実在するボートクラブ。 インターネット曰くこの会は1890年の創設ですから、グラフィックにあるest.1888というのも強ち間違いではないのでしょう。 なんでまたそんな所のモチーフを引用しているのか。 コラボという訳でもなさそう。 純粋にただ「アメリカ古着」をサンプリングしているんじゃないの、というのが一応僕の見立て。 やんちゃで素敵じゃありませんか。 エンブレム内に組み込まれたBENE POGNOはDuffer創設時から一貫する大切なスローガン。 注意してみると、この時代のグラフィック物には至る所にこの文言が見つけられます。 ネックラインは非アメリカ的なトリムエッジ。 一般的なリブでの切り替えを入れず、リブ布で端を挟み込む縫製仕様。 この時代のDuffer、ないし周辺に散らばるストリートテイストのイギリス服で散見される美意識。 軽微な汚れはちらほら残っていますが概ね良好なコンディション。 先ずは夏にレコメンドする清涼剤的なTee。 リラクシング・バランスのジャケットと合わせて是非。 Made in Portugal サイズ表記S 肩幅:47 身幅:53 着丈:67 袖丈:24
-
c90's RALPH LAUREN “CALDWELL” Silk×Linen Open Collar SH
¥15,000
ラルフの名作CALDWELLより、シルクリネンのハイエンド個体。 両素材の小気味良いオーガニックな手触りと、その根元にある特別な柔さ、この素材を使って仕立てられるシャツとして期待通りのクオリティ。 何も考えてなくていい夏の休日、タンクトップや素肌の上から雑に羽織るタイプのシャツ。 そんな情緒。 で、我々にはそんな日なんて無いから、こうした服に宿された情緒を日常にめいめい持ち込んで、せめてもの空気の違いを胸一杯に吸い込むんです。 タックインなんて考慮してないボックスボディの裾には控えめにちょこんっとポニーの刺繍。 ペールイエローのボディにペールブルーの刺繍がただただ美しい。 夏はボリュームのあるショーツや色物と。 夏が明けたらボーリングシャツみたいな感覚でワイドパンツとの合わせもカッコ良い。 ブラック系のパンツともまた面白い合い方をします。 高級素材ですが、程良く着古されているコンディション。 特別感がありながらも、いつもの日々に馴染む服です。 Made in CHINA サイズ表記M 肩幅:50 身幅:61 着丈:79 袖丈:29
-
D&G Rhinestone-Design Side-Zip System C/S
¥16,000
夕暮れのダウンタウン。 高層ビルが覆い隠す夜空と絢爛に光る地上の星。 全てがドラマチックなピンクパープルに染まり行くあの時間。 影になる面からは次の時間の煌めき、夜景のイントロ。 で、これが本当に光ってるんだから手が込んでる。 つまり【CITY LIGHTS】の文字は細やかな電球を敷き詰めるようなグラフィックで作られているけど、そこに本当にラインストーンも組み込まれてる。 フラッシュを焚いて撮影してみると、その反射の過激なこと。 ネックラインとアームホール、そして裾も、全部切りっぱなし。 こんな凝ったプリントワークで仕立てているのに、何とも贅沢な選択。 そして両サイドはZIP社のゴツいオープンファスナー。 ちょっと裾が開いてスリットに出来るよ、とかじゃない。 容赦無くフルオープン可能。 同レーベルのカットソーカテゴリの中でもかなり作り込まれたスペシャルピース。 ムードありきのスタイリングになりますけど、だからこそ噛み合うと無類のカッコ良さがあります。 Made in ITALY ZIP_Zips サイズ表記48 肩幅:(42) 身幅:46 着丈:63
-
80's LAUTREAMONT MEN Unique-Stitch Design Work Slacks
¥12,500
ロートレアモンの80's個体。 玉石混交の中稀に出会えるスペシャルワン。 下端ボタン着脱式の太幅ベルトループに、景気の良いボックスプリーツ。 ボタンホール下にはピンループまで完備。 80'sデザイナーズカジュアルの良い所を完璧に捕まえたディテールメイク。 このディテールで程良いルーズフィット。 冷たいコンクリートグレーで、ハリのあるコットンドリル。 既に充分な好条件、しかしその先。 このパンツのサビはバックスタイル。 奇抜な形状で製図されたヒップポケットと、その袋布を部分的にだけ縫い止める三角ステッチ。 非常にユニークな仕事です。 こんな定番ポジションのベーシックパンツにこそ、特別なディテールが欲しい。 Made in JAPAN サイズ表記L ウエスト:76 ワタリ:36 股上:34 股下:73 裾幅:20
-
MICHAEL KELLER Lightweight-Poplins Cropped Cargo
¥20,000
ロンドンのマイナーレーベル、M.KELLERのショートカーゴ。 両脚のシェイプや可動域に即した立体的な製図にて仕立てられるアクティブデザイン。 各ポケットのカットラインがかなり奇抜です。 デザインスケッチの勢いをそのまま残したような流線形。 ハイカウントのコットンポプリンに乗る色味はカーキ色を陽に焼き尽くしたような淡いトーンのエアリーグリーン。 重いのか軽いのかよく分かんない、イケてるタクティカル。 マイナーなのお探しの皆様へ。 印字がギリギリ読めませんが、おそらく2004。 Made in E.U. サイズ表記L ウエスト:~82 ワタリ:37 股上:30 股下:68 裾幅:20
-
L90-00's ERMENEGILDO ZEGNA Ex_Soft Linen Relax SH
¥21,000
SOLD OUT
オンラインで売るには少し無理があると言うか、少し贅沢と言うのが正しいのかな。 「リネンシャツ」って言葉とは遠く離れた、ふんわり柔らかな圧巻のテクスチャ。 ふんわりとした質感ってヤツは、その構成繊維の細さと柔らかさに起因します。 カシミヤだとか、コットンだとか、凝ったポリエステルだとか。 糸の撚り方、織り方、様々技巧や知恵を凝らしてこの世には様々なテキスタイルが生み出されています。 いやしかし、リネンって素材でこの柔らかさを作れるとは、僕はなかなか直ぐには信じられず。 写真だとそうでもないでしょう。 触らずに見るだけなら、これでリネンと言われても納得なんです。 しかし触ると、これはとことん細く紡績してふんわり空気を含ませながら織り上げた超長繊維のコットンだと思うはず。 そんな糸を使って、経糸緯糸に違う色を用意しての変な平織り。 (斜め向きの綾が交差してるような見た目) カッティングやコード遊びみたいなウィットではなく、素材作りのクオリティという最もストレートなバリューメイク。 分かりにくいと言えば分かりにくいけど、それは文字でこうして書く時の話。 触れば/着れば 一瞬で分かります。 この服がどう凄いのか。 そんな生地ですから、勿論ふわっと羽織るためのオーバーサイズ設計。 トロトロの落ち感覚、お楽しみいただけますように。 Made in SPAIN サイズ表記XL 肩幅:62 身幅:70 着丈:86 袖丈:26
-
c90's GRES (Euro) Sheer-Brown Knit Shorts (D.Stock)
¥16,000
SOLD OUT
マダム・グレのプレタポルテ。 パリにてオートクチュールに身を捧げた伝説の女傑。 彼女の言葉ではプレタポルテは「堕落」とさえ言われましたが、いやはや我々には充分にーいや十二分にー素晴らしいクオリティに映っていますよ。 裾部分の編み方で変化を付けたニットショーツ。 装飾的なカットホールデザイン。 (実際は「カット」ではないのだけれど) そしてその先、平編みがリブ編みに変わるポイントがあるんですが、ここが凄い。 リブ編みの凹凸の凹部分、裏編みに移行する部分で編まずに全部“ふらし”。 リブ編みを構成するはずだった裏編み部分は全部が編まれることなく凸部分へと渡ります。 ニットだけど軽やか。 ショーツというアイテムに欲しい軽さを備えつつ、ニットでしか出来ないユニークな遊びを光らせるデザイン。 その素材は、その柔らかな質感からレーヨンとばかり思っていましたが、まさかのリネン100%。 リネンでこれを成してしまうのか。 ちなみに裏地はナイロン100%の薄いジャージー生地。 ちゃんと裏地も伸びるよう設計されているし、下着の透け感もかなり軽減してくれています。 このクオリティで「堕落」とする。 そんな人の服です。 (だからウエストゴムとかもやりたくはなかっただろうなぁ……笑) その活躍範囲(基本クチュール)もあってメンズ界隈では知名度があまり無いかもしれませんが、このニットショーツは細身のメンズなら普通に履けそう。 男女問わず御推奨したい一本。 Made in ITALY サイズ表記36 ウエスト:60-70 ワタリ:30 股上:32 股下:18 裾幅:29
日本国内送料無料